S&P500のセクター別CAPEレシオ


以前にも当ブログでご紹介しましたが、S&P500のセクター別CAPEレシオはgurufocusで確認することができます。
(過去記事:生活必需品セクターのCAPEレシオと3年リターンは逆相関

S&P500のセクター別CAPEレシオ

現在のS&P500のセクター別CAPEレシオとPERは以下のようになっています。

CAPEレシオ20未満はエネルギーセクターのみで、ヘルスケア、一般消費財、テクノロジー、不動産セクターは30超と割高です。金融はPERが15.20と最も低いですが、リーマンショック時に利益が激減したセクターなのでCAPEレシオは20を超えています。

出典:gurufocus


ちなみに、gurufocusでは各セクターのCAPEレシオとPERの時系列チャートも見ることができるので便利です。

出典:gurufocus

テクノロジーセクターを除いたS&P500のCAPEレシオの概算

S&P500に占める割合が最も高いテクノロジーセクターは高成長なので、PERに比べてCAPEレシオが大きくなります。このセクターを除外した場合、S&P500(テクノロジー除外後)のCAPEレシオがどうなるかを概算してみました。
(たとえば、gurufocusのデータではGOOGL(アルファベット)はPER27.70に対してCAPEレシオは55.31です。)

まずはS&P500のセクター比率とテクノロジーセクターを除いた比率を表にしました。
※gurufocusのセクター分類は電気通信セクターが廃止されてコミュニケーション・サービスセクターが新設される前のものなので、モーニングスターに載っているIVVの比率を使用しています。


S&P500テクノロジー
除外
テクノロジー23.22%
ヘルスケア14.20%18.49%
金融13.91%18.12%
一般消費財12.02%15.66%
資本財11.94%15.55%
生活必需品7.56%9.85%
エネルギー5.37%6.99%
電気通信3.52%4.58%
公益3.25%4.23%
素材2.53%3.30%
不動産2.48%3.23%
S&P 500100.00%100.00%

この比率をもとにテクノロジーセクターを除いたS&P500のCAPEレシオを概算すると以下のようになります。
(ここでは各セクターのCAPEレシオの逆数(PERの場合の益利回り)を加重平均してCAPEレシオの平均値を概算しています。)


ウェイトCAPEレシオ逆数
ヘルスケア18.49%30.93.24%
金融18.12%20.64.85%
一般消費財15.66%31.73.15%
資本財15.55%26.13.83%
生活必需品9.85%22.04.55%
エネルギー6.99%19.05.26%
電気通信4.58%22.44.46%
公益4.23%29.73.37%
素材3.30%28.03.57%
不動産3.23%49.22.03%
平均100.00%25.63.91%

S&P500のCAPEレシオ31.2に対して、テクノロジーセクターを除いたCAPEレシオは25.6になりました。

StarCapital AGによると、2019年2月末の全世界のCAPEレシオは23.3、先進国が24.6、新興国が15.7です。

テクノロジーセクターを除いてもやはり割安とは言えませんが、S&P500は見た目ほど割高でもないようにも思えます。


よろしければ応援クリックお願いします
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

コメント