ジェトロのレポートを読んでいて知ったのですが、パキスタンは公式のGDPに現れない「地下経済」の規模が非常に大きく、対GDP比の納税額も世界的に見て低水準なんだそうです。
パキスタン経済を見る上で留意すべきなのは、政府発表のGDP統計では、同国経済の全てを反映できていない点だ。捕捉されない経済は「Undocumented Economy(地下経済)」と呼ばれ、その規模は政府発表の名目GDPに匹敵するという識者もおり、実際の経済は指標ほど悪化していないという見方もある。
(中略)ハマード・アザール財務副大臣が行った演説によると、パキスタンには2億人以上の人口がいるにもかかわらず、所得税の納税登録者数(個人・法人含む)はわずか190万人で、実際に納税しているのは183万人にとどまる。また、日本の消費税にあたる売上税についても、納税登録者数は14万人で、このうち4万3,000人しか納税していない。結果として、納税額は対GDP比で12.6%と、世界的に見て低水準となっており、政府としては同値を20%へ引き上げることを目標にしている。
引用:パキスタン 年次レポート 2019年版(PDF)
地下経済について
地下経済=マフィアみたいなイメージがありますが、
Wikipediaによると地下経済には以下5種類の経済活動があり、犯罪組織による活動だけではないようです。
- 犯罪行為
- 違法行為
- 報告されない経済
- 記録されない経済
- 非公式経済
パキスタンの場合、税金の代わりに公共事業社員や警察、地元の政治団体にお金を渡して非登録のビジネスを行っている事例が多いようなので、マフィアみたいなものよりも単純に脱税が多いということなんでしょうね。
参考:
パキスタン市場と市場開拓 - ジェトロ(PDF)
パキスタンに限らず徴税基盤が未発達な国ではこういった地下経済が大きそうなので、これらをきちんとカウントすると新興国・フロンティア国の実際のGDPはもっと大きくなるのかもしれません。
他の国の地下経済はどれくらいの規模なのか調べてみると、IMFのワーキングペーパー「
Shadow Economies Around the World: What Did We Learn Over the Last 20 Years?(PDF)」に世界各国の対GDP比の地下経済データが載っていました。
地下経済の推定方法にはPMM(Predictive Mean Matching)とMIMIC(Multiple Indicators Multiple Causes)の二種類があるようなので、PMM順とMIMIC順でそれぞれ表とグラフにまとめてみました。
(詳しくは読んでいないので気になる方は上記PDFをご覧ください。)
地下経済の対GDP比率ランキング(PMM)
下表は地下経済をPMMの昇順に並べたものです。なお、データは1991-2015の平均値だそうです。
(全部で91カ国なので表に入っていない国も結構たくさんあります。なお、国名はgoogletranslate関数で日本語名に変換したあと、turkey→七面鳥みたいに明らかにおかしいものは直していますが、細かくはチェックしていないので変なものもあるかもしれません。)
| 順位 | 国 | PMM | MIMIC |
| 1 | ノルウェー | 1.0% | 17.1% |
| 2 | カナダ | 2.2% | 13.9% |
| 3 | オランダ | 2.3% | 10.8% |
| 4 | イギリス | 2.3% | 11.1% |
| 5 | スウェーデン | 3.0% | 16.3% |
| 6 | ベルギー | 4.6% | 20.6% |
| 7 | イスラエル | 6.6% | 22.0% |
| 8 | フランス | 6.7% | 14.1% |
| 9 | オーストリア | 7.5% | 8.9% |
| 10 | チェコ | 8.1% | 14.8% |
| 11 | カタール | 8.1% | 15.9% |
| 12 | デンマーク | 8.6% | 18.6% |
| 13 | 日本 | 8.9% | 10.4% |
| 14 | チリ | 9.4% | 16.7% |
| 15 | アイスランド | 9.5% | 14.2% |
| 16 | リトアニア | 9.8% | 25.2% |
| 17 | スロベニア | 10.2% | 24.1% |
| 18 | ハンガリー | 10.9% | 25.2% |
| 19 | エストニア | 12.1% | 28.8% |
| 20 | ウルグアイ | 12.3% | 42.9% |
| 21 | ウクライナ | 12.9% | 44.8% |
| 22 | オーストラリア | 13.1% | 12.1% |
| 23 | ポーランド | 15.4% | 25.1% |
| 24 | スロバキア | 15.6% | 15.3% |
| 25 | エジプト | 16.9% | 34.2% |
| 26 | タジキスタン | 18.3% | 43.0% |
| 27 | クロアチア | 18.7% | 28.8% |
| 28 | ペルー | 19.0% | 52.4% |
| 29 | アルメニア | 19.5% | 42.6% |
| 30 | ナミビア | 19.6% | 28.1% |
| 31 | ボツワナ | 19.9% | 30.3% |
| 32 | カザフスタン | 20.0% | 38.9% |
| 33 | ジャマイカ | 20.4% | 34.1% |
| 34 | モザンビーク | 20.7% | 37.2% |
| 35 | コロンビア | 21.3% | 33.3% |
| 36 | ケニア | 22.1% | 33.2% |
| 37 | 南アフリカ | 22.7% | 25.9% |
| 38 | ブルガリア | 23.3% | 29.2% |
| 39 | ブラジル | 24.2% | 37.6% |
| 40 | メキシコ | 24.8% | 31.7% |
| 41 | アゼルバイジャン | 24.8% | 52.2% |
| 42 | オマーン | 25.1% | 19.9% |
| 43 | エクアドル | 25.2% | 33.6% |
| 44 | トルコ | 25.4% | 31.4% |
| 45 | ルーマニア | 26.0% | 30.1% |
| 46 | ウガンダ | 26.3% | 38.7% |
| 47 | インドネシア | 26.6% | 24.1% |
| 48 | ボスニア・ヘルツェゴビナ | 27.1% | 34.2% |
| 49 | キルギス共和国 | 27.5% | 37.9% |
| 50 | ガンビア | 27.5% | 46.9% |
| 51 | ブータン | 27.7% | 26.9% |
| 52 | アルジェリア | 27.9% | 30.9% |
| 53 | ガーナ | 28.1% | 42.9% |
| 54 | アルバニア | 28.5% | 32.7% |
| 55 | クウェート | 29.3% | 19.3% |
| 56 | カンボジア | 29.7% | 46.0% |
| 57 | ネパール | 29.8% | 37.5% |
| 58 | モンゴル | 29.9% | 17.3% |
| 59 | モルドバ | 30.0% | 43.4% |
| 60 | レバノン | 30.0% | 31.6% |
| 61 | バングラデシュ | 30.3% | 33.6% |
| 62 | イラン | 31.1% | 17.9% |
| 63 | コートジボワール | 31.1% | 43.4% |
| 64 | ザンビア | 32.7% | 45.3% |
| 65 | ブルキナファソ | 33.1% | 38.4% |
| 66 | カーボベルデ | 33.2% | 35.8% |
| 67 | タンザニア | 33.4% | 52.2% |
| 68 | ベラルーシ | 33.7% | 44.5% |
| 69 | アンゴラ | 33.9% | 44.0% |
| 70 | グアテマラ | 34.0% | 54.7% |
| 71 | ガボン | 36.3% | 52.4% |
| 72 | アルゼンチン | 36.3% | 24.1% |
| 73 | チャド | 37.0% | 40.1% |
| 74 | パキスタン | 37.3% | 33.1% |
| 75 | シエラレオネ | 37.4% | 41.5% |
| 76 | チュニジア | 38.0% | 35.3% |
| 77 | カメルーン | 38.4% | 32.5% |
| 78 | スワジランド | 38.5% | 40.0% |
| 79 | コンゴ共和国 | 39.9% | 45.1% |
| 80 | トーゴ | 40.9% | 37.3% |
| 81 | ギニア | 40.9% | 39.9% |
| 82 | ナイジェリア | 41.4% | 56.7% |
| 83 | セネガル | 41.6% | 43.3% |
| 84 | コンゴ民主共和国 | 42.0% | 46.4% |
| 85 | ジンバブエ | 44.0% | 60.6% |
| 86 | インド | 46.3% | 23.9% |
| 87 | コモロ | 47.6% | 39.1% |
| 88 | 中央アフリカ | 49.6% | 41.9% |
| 89 | ベニン | 50.0% | 53.7% |
| 90 | ニジェール | 51.5% | 39.7% |
| 91 | ブルンジ | 64.8% | 36.7% |
グラフ化すると以下のようになります。
下位は新興国・フロンティア国ばかりで知らない国も多いですが、馴染みのある国ではパキスタン(37.3%)のほかにインド(46.3%)、ナイジェリア(41.4%)、アルゼンチン(36.3%)、イラン(31.1%)、トルコ(25.4%)、メキシコ(24.8%)、ブラジル(24.2%)などが高いです。
メキシコやブラジルは麻薬カルテルが凄まじいイメージがありますが、インドやナイジェリア、アルゼンチンはさらに巨大なんですね。インドは高額紙幣廃止の効果で今後は縮小していきそうですが・・・
新興国でもチェコ(8.1%)、カタール(8.1%)、チリ(9.4%)などは低いです。
先進国では最も低いのがノルウェー(1.0%)、最も高いのがオーストラリア(13.1%)で、あまり差がありません。
あと何故かこのランキングにはロシアが含まれていませんが、ジェトロのレポートに載っていたグラフによるとパキスタンやブラジルよりも更に大規模のようです。中国が小さいのは共産党が厳しく規制しているからなんでしょうか。
少し古い資料なので今はまた違っているかもしれませんが、ロシアでは副業を申告しないのが普通だそうです。ロシアンマフィアも大きいのかもしれませんが、それよりも普通の人の脱税が多くを占めていそうです。
地下経済がロシアのGDPの40%以上にも肥大し、そこは税金を原則として逃れ、支払わない世界である。夫婦2人が地下経済で副業で稼いだ金額は税務署に申告しないのが通常である。
引用:ロシア経済:1999年の実績と2000年の見通し(PDF)
ちなみにロシアの脱税は2001年にプーチン大統領がフラットタックスを導入したことでかなり改善したようです。
参考:
フラット・タックス(Wikipedia)
地下経済の対GDP比率ランキング(MIMIC)
MIMIC順では下表の通りです。
| 順位 | 国 | MIMIC | PMM |
| 1 | オーストリア | 8.9% | 7.5% |
| 2 | 日本 | 10.4% | 8.9% |
| 3 | オランダ | 10.8% | 2.3% |
| 4 | イギリス | 11.1% | 2.3% |
| 5 | オーストラリア | 12.1% | 13.1% |
| 6 | カナダ | 13.9% | 2.2% |
| 7 | フランス | 14.1% | 6.7% |
| 8 | アイスランド | 14.2% | 9.5% |
| 9 | チェコ | 14.8% | 8.1% |
| 10 | スロバキア | 15.3% | 15.6% |
| 11 | カタール | 15.9% | 8.1% |
| 12 | スウェーデン | 16.3% | 3.0% |
| 13 | チリ | 16.7% | 9.4% |
| 14 | ノルウェー | 17.1% | 1.0% |
| 15 | モンゴル | 17.3% | 29.9% |
| 16 | イラン | 17.9% | 31.1% |
| 17 | デンマーク | 18.6% | 8.6% |
| 18 | クウェート | 19.3% | 29.3% |
| 19 | オマーン | 19.9% | 25.1% |
| 20 | ベルギー | 20.6% | 4.6% |
| 21 | イスラエル | 22.0% | 6.6% |
| 22 | インド | 23.9% | 46.3% |
| 23 | スロベニア | 24.1% | 10.2% |
| 24 | インドネシア | 24.1% | 26.6% |
| 25 | アルゼンチン | 24.1% | 36.3% |
| 26 | ポーランド | 25.1% | 15.4% |
| 27 | リトアニア | 25.2% | 9.8% |
| 28 | ハンガリー | 25.2% | 10.9% |
| 29 | 南アフリカ | 25.9% | 22.7% |
| 30 | ブータン | 26.9% | 27.7% |
| 31 | ナミビア | 28.1% | 19.6% |
| 32 | エストニア | 28.8% | 12.1% |
| 33 | クロアチア | 28.8% | 18.7% |
| 34 | ブルガリア | 29.2% | 23.3% |
| 35 | ルーマニア | 30.1% | 26.0% |
| 36 | ボツワナ | 30.3% | 19.9% |
| 37 | アルジェリア | 30.9% | 27.9% |
| 38 | トルコ | 31.4% | 25.4% |
| 39 | レバノン | 31.6% | 30.0% |
| 40 | メキシコ | 31.7% | 24.8% |
| 41 | カメルーン | 32.5% | 38.4% |
| 42 | アルバニア | 32.7% | 28.5% |
| 43 | パキスタン | 33.1% | 37.3% |
| 44 | ケニア | 33.2% | 22.1% |
| 45 | コロンビア | 33.3% | 21.3% |
| 46 | エクアドル | 33.6% | 25.2% |
| 47 | バングラデシュ | 33.6% | 30.3% |
| 48 | ジャマイカ | 34.1% | 20.4% |
| 49 | エジプト | 34.2% | 16.9% |
| 50 | ボスニア・ヘルツェゴビナ | 34.2% | 27.1% |
| 51 | チュニジア | 35.3% | 38.0% |
| 52 | カーボベルデ | 35.8% | 33.2% |
| 53 | ブルンジ | 36.7% | 64.8% |
| 54 | モザンビーク | 37.2% | 20.7% |
| 55 | トーゴ | 37.3% | 40.9% |
| 56 | ネパール | 37.5% | 29.8% |
| 57 | ブラジル | 37.6% | 24.2% |
| 58 | キルギス共和国 | 37.9% | 27.5% |
| 59 | ブルキナファソ | 38.4% | 33.1% |
| 60 | ウガンダ | 38.7% | 26.3% |
| 61 | カザフスタン | 38.9% | 20.0% |
| 62 | コモロ | 39.1% | 47.6% |
| 63 | ニジェール | 39.7% | 51.5% |
| 64 | ギニア | 39.9% | 40.9% |
| 65 | スワジランド | 40.0% | 38.5% |
| 66 | チャド | 40.1% | 37.0% |
| 67 | シエラレオネ | 41.5% | 37.4% |
| 68 | 中央アフリカ | 41.9% | 49.6% |
| 69 | アルメニア | 42.6% | 19.5% |
| 70 | ウルグアイ | 42.9% | 12.3% |
| 71 | ガーナ | 42.9% | 28.1% |
| 72 | タジキスタン | 43.0% | 18.3% |
| 73 | セネガル | 43.3% | 41.6% |
| 74 | モルドバ | 43.4% | 30.0% |
| 75 | コートジボワール | 43.4% | 31.1% |
| 76 | アンゴラ | 44.0% | 33.9% |
| 77 | ベラルーシ | 44.5% | 33.7% |
| 78 | ウクライナ | 44.8% | 12.9% |
| 79 | コンゴ共和国 | 45.1% | 39.9% |
| 80 | ザンビア | 45.3% | 32.7% |
| 81 | カンボジア | 46.0% | 29.7% |
| 82 | コンゴ民主共和国 | 46.4% | 42.0% |
| 83 | ガンビア | 46.9% | 27.5% |
| 84 | アゼルバイジャン | 52.2% | 24.8% |
| 85 | タンザニア | 52.2% | 33.4% |
| 86 | ペルー | 52.4% | 19.0% |
| 87 | ガボン | 52.4% | 36.3% |
| 88 | ベニン | 53.7% | 50.0% |
| 89 | グアテマラ | 54.7% | 34.0% |
| 90 | ナイジェリア | 56.7% | 41.4% |
| 91 | ジンバブエ | 60.6% | 44.0% |
グラフ化すると以下のようになります。
MIMICでは全体的に高めに出ていますね。PMMでは64.8%でワーストだったブルンジはMIMICでは36.7%と低めになっていますし、推定方法によってかなり大きな差が生じるものみたいです。
MIMICではジンバブエ(60.6%)に次いでナイジェリアが56.7%と非常に高いです。
ナイジェリアについては2014年にそれまでGDPに含まれていなかったIT、映画、通信、航空業界を加算した結果、名目GDPが2倍近くに急増したという経緯があるため、現時点ではもっと縮小しているんじゃないかなと思います。
EUの場合でも、たとえばオランダでは売春やソフトドラッグが合法化されているのに対して他の国では非合法だったりと国によって地下経済の定義が異なるため、合法の国に合わせて地下経済をGDPに含めるべきだという声もあるそうです。
(EUは財政赤字をGDPの3%以内に抑えるルールがあるため、特に財政赤字が大きい国は地下経済のGDP参入に積極的だそうです。)
GDPに含まれるもの、含まれないものは国によって結構な違いがありそうなので、定義を揃えれば今のGDPランキングも大きく変わってくる可能性もありそうですね。
補足:世界各国の歳入、歳出、財政収支(対GDP比)
補足として、世界各国の対GDP比の歳入、歳出、財政収支を表にまとめました。
(対GDP比の歳入と歳出は世界経済のネタ帳(世界の歳入(対GDP比)ランキング、世界の歳出(対GDP比)ランキング)の2018年のデータを使いました。財政収支は歳入-歳出で計算しています。)
歳入(対GDP比)の降順では以下のようになります。
| 歳入 | 歳出 | 財政
収支 |
| キリバス | 151.6% | 154.2% | -2.5% |
| ナウル | 137.3% | 107.7% | 29.6% |
| ツバル | 136.9% | 111.0% | 25.8% |
| ミクロネシア | 96.4% | 69.1% | 27.3% |
| マーシャル | 65.2% | 62.8% | 2.3% |
| リビア | 63.3% | 86.9% | -23.6% |
| クウェート | 58.1% | 49.4% | 8.7% |
| ノルウェー | 55.3% | 48.0% | 7.3% |
| フランス | 53.5% | 56.0% | -2.5% |
| フィンランド | 52.8% | 53.5% | -0.7% |
| デンマーク | 51.8% | 51.3% | 0.5% |
| ベルギー | 51.7% | 52.4% | -0.7% |
| スウェーデン | 49.3% | 48.4% | 0.9% |
| オーストリア | 48.6% | 48.5% | 0.1% |
| ギリシャ | 47.7% | 46.7% | 1.0% |
| クロアチア | 46.6% | 46.4% | 0.2% |
| イタリア | 46.5% | 48.6% | -2.1% |
| ドイツ | 46.4% | 44.6% | 1.9% |
| ソロモン諸島 | 45.6% | 44.9% | 0.6% |
| ルクセンブルク | 45.5% | 43.1% | 2.4% |
| ドミニカ国 | 44.9% | 57.8% | -12.9% |
| パラオ | 44.7% | 38.2% | 6.5% |
| ハンガリー | 44.3% | 46.5% | -2.2% |
| オランダ | 43.6% | 42.1% | 1.5% |
| ポルトガル | 43.0% | 43.5% | -0.4% |
| ボスニア・ヘルツェゴビナ | 42.8% | 41.0% | 1.7% |
| アイスランド | 42.6% | 41.5% | 1.1% |
| トンガ | 42.3% | 43.1% | -0.8% |
| セルビア | 41.6% | 40.8% | 0.8% |
| チェコ | 41.5% | 40.6% | 0.9% |
| レソト | 41.4% | 46.5% | -5.2% |
| モンテネグロ | 41.4% | 47.7% | -6.3% |
| ポーランド | 41.2% | 41.6% | -0.4% |
| スロベニア | 40.6% | 39.5% | 1.2% |
| カナダ | 40.3% | 40.7% | -0.4% |
| スロバキア | 39.9% | 40.6% | -0.7% |
| ベラルーシ | 39.9% | 37.5% | 2.4% |
| イラク | 39.8% | 32.0% | 7.9% |
| キプロス | 39.7% | 44.5% | -4.8% |
| ウクライナ | 39.6% | 41.7% | -2.2% |
| スペイン | 38.9% | 41.3% | -2.5% |
| マルタ | 38.8% | 36.8% | 2.0% |
| アゼルバイジャン | 38.8% | 33.2% | 5.6% |
| エストニア | 38.5% | 39.0% | -0.5% |
セントクリストファー・
ネーヴィス | 38.4% | 33.5% | 4.9% |
| エリトリア | 37.9% | 27.1% | 10.9% |
| セーシェル | 37.6% | 37.4% | 0.2% |
| ニュージーランド | 37.5% | 36.7% | 0.8% |
| オマーン | 37.5% | 45.4% | -7.9% |
| イギリス | 36.9% | 38.3% | -1.4% |
| ラトビア | 36.9% | 37.6% | -0.7% |
| イスラエル | 36.2% | 39.4% | -3.3% |
| エクアドル | 35.9% | 37.1% | -1.2% |
| オーストラリア | 35.8% | 36.7% | -0.8% |
| ロシア | 35.5% | 32.6% | 2.9% |
| バヌアツ | 35.5% | 30.7% | 4.8% |
| ブルガリア | 35.1% | 35.0% | 0.1% |
| カタール | 34.9% | 29.6% | 5.3% |
| サモア | 34.3% | 34.2% | 0.1% |
| 南スーダン | 34.0% | 32.8% | 1.3% |
| マカオ | 34.0% | 18.8% | 15.2% |
| リトアニア | 33.9% | 33.2% | 0.7% |
| 日本 | 33.9% | 37.1% | -3.2% |
| 東ティモール | 33.7% | 48.9% | -15.2% |
| スイス | 33.7% | 32.4% | 1.3% |
| アルゼンチン | 33.7% | 38.9% | -5.2% |
| アルジェリア | 33.3% | 38.1% | -4.8% |
| キルギス | 32.8% | 34.1% | -1.3% |
| トルコ | 31.5% | 34.6% | -3.1% |
| モンゴル | 31.4% | 28.7% | 2.6% |
| アラブ首長国連邦 | 31.3% | 30.1% | 1.2% |
| ブラジル | 31.3% | 38.5% | -7.2% |
| ウルグアイ | 31.2% | 33.2% | -2.0% |
| ガイアナ | 30.8% | 34.3% | -3.5% |
| サウジアラビア | 30.7% | 36.6% | -5.9% |
| ジャマイカ | 30.6% | 29.4% | 1.2% |
| モルドバ | 30.5% | 31.6% | -1.1% |
| モーリタニア | 30.4% | 27.1% | 3.3% |
| ベリーズ | 30.3% | 31.3% | -1.0% |
| ブータン | 30.0% | 32.0% | -2.0% |
| アメリカ | 29.5% | 35.1% | -5.7% |
| ルーマニア | 29.4% | 32.2% | -2.9% |
| バルバドス | 29.3% | 29.6% | -0.3% |
| 中国 | 29.3% | 34.1% | -4.8% |
| コンゴ共和国 | 29.2% | 22.6% | 6.6% |
| ナミビア | 29.1% | 34.0% | -4.9% |
| タジキスタン | 29.1% | 31.9% | -2.8% |
| 南アフリカ | 29.0% | 33.4% | -4.4% |
| ボリビア | 29.0% | 37.1% | -8.1% |
| ジョージア | 28.6% | 29.5% | -0.9% |
| ブルネイ | 28.6% | 32.2% | -3.6% |
| アフガニスタン | 28.6% | 27.0% | 1.5% |
| マケドニア | 28.5% | 30.3% | -1.8% |
セントビンセント・
グレナディーン | 28.2% | 30.3% | -2.0% |
| カーボヴェルデ | 28.2% | 31.0% | -2.8% |
| ボツワナ | 28.2% | 31.2% | -3.1% |
| ウズベキスタン | 27.9% | 25.7% | 2.2% |
| アルバニア | 27.6% | 29.3% | -1.6% |
| フィジー | 27.1% | 32.6% | -5.5% |
| リベリア | 27.0% | 32.4% | -5.4% |
| ホンジュラス | 26.7% | 26.5% | 0.2% |
| グレナダ | 26.5% | 22.0% | 4.5% |
| モルディブ | 26.5% | 31.0% | -4.6% |
| ヨルダン | 26.2% | 30.9% | -4.8% |
| チュニジア | 26.1% | 30.7% | -4.6% |
| コソボ | 26.1% | 29.0% | -2.9% |
| モロッコ | 26.1% | 29.8% | -3.7% |
| モザンビーク | 26.0% | 31.2% | -5.2% |
| トリニダード・トバゴ | 25.8% | 31.3% | -5.5% |
| コロンビア | 25.4% | 28.1% | -2.7% |
| アイルランド | 25.3% | 25.3% | 0.0% |
| ネパール | 25.3% | 31.9% | -6.7% |
| ニジェール | 25.0% | 29.2% | -4.2% |
| エスワティニ | 24.8% | 35.2% | -10.5% |
| ベトナム | 24.5% | 28.8% | -4.4% |
| ニカラグア | 24.2% | 27.3% | -3.1% |
| ルワンダ | 24.1% | 26.7% | -2.6% |
| スリナム | 24.1% | 31.3% | -7.2% |
| チリ | 23.9% | 25.4% | -1.5% |
| トーゴ | 23.9% | 24.7% | -0.8% |
| ジブチ | 23.9% | 26.7% | -2.9% |
| カンボジア | 23.8% | 24.6% | -0.8% |
| サントメ・プリンシペ | 23.8% | 25.6% | -1.9% |
| マラウイ | 23.6% | 29.1% | -5.5% |
| セントルシア | 23.6% | 25.0% | -1.4% |
| メキシコ | 23.5% | 25.7% | -2.2% |
| 韓国 | 23.0% | 20.4% | 2.6% |
| サンマリノ | 22.9% | 25.7% | -2.7% |
| モーリシャス | 22.5% | 24.8% | -2.2% |
| ブルキナファソ | 22.2% | 27.2% | -5.0% |
| カザフスタン | 22.2% | 19.5% | 2.7% |
| アンゴラ | 21.9% | 19.7% | 2.2% |
| バーレーン | 21.8% | 33.7% | -11.9% |
| アルメニア | 21.7% | 23.5% | -1.8% |
| エルサルバドル | 21.6% | 24.1% | -2.5% |
| タイ | 21.4% | 21.6% | -0.3% |
| エジプト | 20.7% | 30.1% | -9.4% |
| 香港 | 20.7% | 18.3% | 2.3% |
| アンティグア・バーブーダ | 20.7% | 24.9% | -4.3% |
| レバノン | 20.5% | 31.5% | -11.0% |
| フィリピン | 20.2% | 21.8% | -1.6% |
| コートジボワール | 19.9% | 23.8% | -4.0% |
| インド | 19.8% | 26.2% | -6.4% |
| パナマ | 19.7% | 21.7% | -2.0% |
| ペルー | 19.4% | 21.4% | -2.0% |
| ザンビア | 19.1% | 27.4% | -8.3% |
| マレーシア | 19.1% | 22.7% | -3.6% |
| 赤道ギニア | 19.0% | 18.5% | 0.5% |
| セネガル | 18.6% | 22.2% | -3.6% |
| パプアニューギニア | 18.5% | 22.4% | -3.9% |
| シンガポール | 18.2% | 14.6% | 3.6% |
| ケニア | 18.1% | 25.5% | -7.4% |
| ミャンマー | 17.8% | 20.4% | -2.6% |
| パラグアイ | 17.7% | 19.0% | -1.3% |
| ハイチ | 17.3% | 19.3% | -2.0% |
| ガボン | 16.9% | 17.1% | -0.2% |
| 中央アフリカ | 16.6% | 16.3% | 0.4% |
| バハマ | 16.6% | 20.0% | -3.4% |
| カメルーン | 16.1% | 18.6% | -2.5% |
| ギニアビサウ | 16.0% | 21.2% | -5.2% |
| 台湾 | 16.0% | 17.9% | -1.9% |
| ウガンダ | 16.0% | 20.1% | -4.2% |
| イラン | 15.8% | 18.2% | -2.5% |
| シエラレオネ | 15.7% | 21.5% | -5.8% |
| ラオス | 15.5% | 19.9% | -4.4% |
| マリ | 15.5% | 20.2% | -4.7% |
| ガンビア | 15.4% | 21.6% | -6.2% |
| コモロ | 15.3% | 16.4% | -1.0% |
| チャド | 15.3% | 13.3% | 1.9% |
| パキスタン | 15.2% | 21.6% | -6.4% |
| インドネシア | 14.9% | 16.6% | -1.8% |
| マダガスカル | 14.8% | 16.3% | -1.5% |
| ギニア | 14.6% | 15.7% | -1.1% |
| タンザニア | 14.6% | 16.5% | -1.9% |
| ガーナ | 14.5% | 21.5% | -7.0% |
| ドミニカ共和国 | 14.2% | 16.5% | -2.3% |
| ブルンジ | 13.7% | 22.3% | -8.6% |
| コスタリカ | 13.7% | 19.7% | -6.0% |
| ベナン | 13.6% | 16.6% | -3.0% |
| トルクメニスタン | 13.5% | 13.7% | -0.2% |
| スリランカ | 13.4% | 18.6% | -5.3% |
| エチオピア | 13.1% | 16.1% | -3.0% |
| ジンバブエ | 13.1% | 17.5% | -4.5% |
| コンゴ(旧ザイール) | 11.6% | 11.2% | 0.4% |
| グアテマラ | 10.6% | 12.3% | -1.8% |
| バングラデシュ | 9.7% | 14.3% | -4.6% |
| ナイジェリア | 8.5% | 13.0% | -4.5% |
| スーダン | 7.5% | 15.1% | -7.7% |
| イエメン | 5.9% | 12.1% | -6.3% |
| ソマリア | 5.7% | - | - |
| ベネズエラ | 4.2% | 34.7% | -30.6% |
パキスタン(15.2%)よりもナイジェリア(8.5%)やインドネシア(14.9%)のほうが低いんですね。
特にナイジェリアは鉱物性生産品が政府歳入の7割以上を占めているそうで、原油価格下落が財政に与える影響が大きいです。
 |
| 出典:世界経済のネタ帳 |
財政収支(対GDP比)の降順では以下のようになります。
| 歳入 | 歳出 | 財政
収支 |
| ナウル | 137.3% | 107.7% | 29.6% |
| ミクロネシア | 96.4% | 69.1% | 27.3% |
| ツバル | 136.9% | 111.0% | 25.8% |
| マカオ | 34.0% | 18.8% | 15.2% |
| エリトリア | 37.9% | 27.1% | 10.9% |
| クウェート | 58.1% | 49.4% | 8.7% |
| イラク | 39.8% | 32.0% | 7.9% |
| ノルウェー | 55.3% | 48.0% | 7.3% |
| コンゴ共和国 | 29.2% | 22.6% | 6.6% |
| パラオ | 44.7% | 38.2% | 6.5% |
| アゼルバイジャン | 38.8% | 33.2% | 5.6% |
| カタール | 34.9% | 29.6% | 5.3% |
セントクリストファー・
ネーヴィス | 38.4% | 33.5% | 4.9% |
| バヌアツ | 35.5% | 30.7% | 4.8% |
| グレナダ | 26.5% | 22.0% | 4.5% |
| シンガポール | 18.2% | 14.6% | 3.6% |
| モーリタニア | 30.4% | 27.1% | 3.3% |
| ロシア | 35.5% | 32.6% | 2.9% |
| カザフスタン | 22.2% | 19.5% | 2.7% |
| モンゴル | 31.4% | 28.7% | 2.6% |
| 韓国 | 23.0% | 20.4% | 2.6% |
| ルクセンブルク | 45.5% | 43.1% | 2.4% |
| ベラルーシ | 39.9% | 37.5% | 2.4% |
| マーシャル | 65.2% | 62.8% | 2.3% |
| 香港 | 20.7% | 18.3% | 2.3% |
| ウズベキスタン | 27.9% | 25.7% | 2.2% |
| アンゴラ | 21.9% | 19.7% | 2.2% |
| マルタ | 38.8% | 36.8% | 2.0% |
| チャド | 15.3% | 13.3% | 1.9% |
| ドイツ | 46.4% | 44.6% | 1.9% |
| ボスニア・ヘルツェゴビナ | 42.8% | 41.0% | 1.7% |
| アフガニスタン | 28.6% | 27.0% | 1.5% |
| オランダ | 43.6% | 42.1% | 1.5% |
| スイス | 33.7% | 32.4% | 1.3% |
| 南スーダン | 34.0% | 32.8% | 1.3% |
| アラブ首長国連邦 | 31.3% | 30.1% | 1.2% |
| ジャマイカ | 30.6% | 29.4% | 1.2% |
| スロベニア | 40.6% | 39.5% | 1.2% |
| アイスランド | 42.6% | 41.5% | 1.1% |
| ギリシャ | 47.7% | 46.7% | 1.0% |
| チェコ | 41.5% | 40.6% | 0.9% |
| スウェーデン | 49.3% | 48.4% | 0.9% |
| セルビア | 41.6% | 40.8% | 0.8% |
| ニュージーランド | 37.5% | 36.7% | 0.8% |
| リトアニア | 33.9% | 33.2% | 0.7% |
| ソロモン諸島 | 45.6% | 44.9% | 0.6% |
| デンマーク | 51.8% | 51.3% | 0.5% |
| 赤道ギニア | 19.0% | 18.5% | 0.5% |
| コンゴ(旧ザイール) | 11.6% | 11.2% | 0.4% |
| 中央アフリカ | 16.6% | 16.3% | 0.4% |
| ホンジュラス | 26.7% | 26.5% | 0.2% |
| クロアチア | 46.6% | 46.4% | 0.2% |
| セーシェル | 37.6% | 37.4% | 0.2% |
| ブルガリア | 35.1% | 35.0% | 0.1% |
| オーストリア | 48.6% | 48.5% | 0.1% |
| サモア | 34.3% | 34.2% | 0.1% |
| アイルランド | 25.3% | 25.3% | 0.0% |
| ガボン | 16.9% | 17.1% | -0.2% |
| トルクメニスタン | 13.5% | 13.7% | -0.2% |
| タイ | 21.4% | 21.6% | -0.3% |
| バルバドス | 29.3% | 29.6% | -0.3% |
| ポーランド | 41.2% | 41.6% | -0.4% |
| カナダ | 40.3% | 40.7% | -0.4% |
| ポルトガル | 43.0% | 43.5% | -0.4% |
| エストニア | 38.5% | 39.0% | -0.5% |
| フィンランド | 52.8% | 53.5% | -0.7% |
| ベルギー | 51.7% | 52.4% | -0.7% |
| スロバキア | 39.9% | 40.6% | -0.7% |
| ラトビア | 36.9% | 37.6% | -0.7% |
| トンガ | 42.3% | 43.1% | -0.8% |
| トーゴ | 23.9% | 24.7% | -0.8% |
| オーストラリア | 35.8% | 36.7% | -0.8% |
| カンボジア | 23.8% | 24.6% | -0.8% |
| ジョージア | 28.6% | 29.5% | -0.9% |
| ベリーズ | 30.3% | 31.3% | -1.0% |
| コモロ | 15.3% | 16.4% | -1.0% |
| モルドバ | 30.5% | 31.6% | -1.1% |
| ギニア | 14.6% | 15.7% | -1.1% |
| エクアドル | 35.9% | 37.1% | -1.2% |
| パラグアイ | 17.7% | 19.0% | -1.3% |
| キルギス | 32.8% | 34.1% | -1.3% |
| イギリス | 36.9% | 38.3% | -1.4% |
| セントルシア | 23.6% | 25.0% | -1.4% |
| チリ | 23.9% | 25.4% | -1.5% |
| マダガスカル | 14.8% | 16.3% | -1.5% |
| フィリピン | 20.2% | 21.8% | -1.6% |
| アルバニア | 27.6% | 29.3% | -1.6% |
| インドネシア | 14.9% | 16.6% | -1.8% |
| マケドニア | 28.5% | 30.3% | -1.8% |
| グアテマラ | 10.6% | 12.3% | -1.8% |
| アルメニア | 21.7% | 23.5% | -1.8% |
| サントメ・プリンシペ | 23.8% | 25.6% | -1.9% |
| 台湾 | 16.0% | 17.9% | -1.9% |
| タンザニア | 14.6% | 16.5% | -1.9% |
| ブータン | 30.0% | 32.0% | -2.0% |
| パナマ | 19.7% | 21.7% | -2.0% |
| ペルー | 19.4% | 21.4% | -2.0% |
| ハイチ | 17.3% | 19.3% | -2.0% |
| ウルグアイ | 31.2% | 33.2% | -2.0% |
セントビンセント・
グレナディーン | 28.2% | 30.3% | -2.0% |
| イタリア | 46.5% | 48.6% | -2.1% |
| ウクライナ | 39.6% | 41.7% | -2.2% |
| メキシコ | 23.5% | 25.7% | -2.2% |
| ハンガリー | 44.3% | 46.5% | -2.2% |
| モーリシャス | 22.5% | 24.8% | -2.2% |
| ドミニカ共和国 | 14.2% | 16.5% | -2.3% |
| イラン | 15.8% | 18.2% | -2.5% |
| スペイン | 38.9% | 41.3% | -2.5% |
| カメルーン | 16.1% | 18.6% | -2.5% |
| キリバス | 151.6% | 154.2% | -2.5% |
| フランス | 53.5% | 56.0% | -2.5% |
| エルサルバドル | 21.6% | 24.1% | -2.5% |
| ルワンダ | 24.1% | 26.7% | -2.6% |
| ミャンマー | 17.8% | 20.4% | -2.6% |
| コロンビア | 25.4% | 28.1% | -2.7% |
| サンマリノ | 22.9% | 25.7% | -2.7% |
| タジキスタン | 29.1% | 31.9% | -2.8% |
| カーボヴェルデ | 28.2% | 31.0% | -2.8% |
| ルーマニア | 29.4% | 32.2% | -2.9% |
| コソボ | 26.1% | 29.0% | -2.9% |
| ジブチ | 23.9% | 26.7% | -2.9% |
| ベナン | 13.6% | 16.6% | -3.0% |
| エチオピア | 13.1% | 16.1% | -3.0% |
| ボツワナ | 28.2% | 31.2% | -3.1% |
| トルコ | 31.5% | 34.6% | -3.1% |
| ニカラグア | 24.2% | 27.3% | -3.1% |
| 日本 | 33.9% | 37.1% | -3.2% |
| イスラエル | 36.2% | 39.4% | -3.3% |
| バハマ | 16.6% | 20.0% | -3.4% |
| ガイアナ | 30.8% | 34.3% | -3.5% |
| ブルネイ | 28.6% | 32.2% | -3.6% |
| マレーシア | 19.1% | 22.7% | -3.6% |
| セネガル | 18.6% | 22.2% | -3.6% |
| モロッコ | 26.1% | 29.8% | -3.7% |
| パプアニューギニア | 18.5% | 22.4% | -3.9% |
| コートジボワール | 19.9% | 23.8% | -4.0% |
| ニジェール | 25.0% | 29.2% | -4.2% |
| ウガンダ | 16.0% | 20.1% | -4.2% |
| アンティグア・バーブーダ | 20.7% | 24.9% | -4.3% |
| ベトナム | 24.5% | 28.8% | -4.4% |
| 南アフリカ | 29.0% | 33.4% | -4.4% |
| ラオス | 15.5% | 19.9% | -4.4% |
| ジンバブエ | 13.1% | 17.5% | -4.5% |
| ナイジェリア | 8.5% | 13.0% | -4.5% |
| モルディブ | 26.5% | 31.0% | -4.6% |
| チュニジア | 26.1% | 30.7% | -4.6% |
| バングラデシュ | 9.7% | 14.3% | -4.6% |
| マリ | 15.5% | 20.2% | -4.7% |
| ヨルダン | 26.2% | 30.9% | -4.8% |
| キプロス | 39.7% | 44.5% | -4.8% |
| アルジェリア | 33.3% | 38.1% | -4.8% |
| 中国 | 29.3% | 34.1% | -4.8% |
| ナミビア | 29.1% | 34.0% | -4.9% |
| ブルキナファソ | 22.2% | 27.2% | -5.0% |
| レソト | 41.4% | 46.5% | -5.2% |
| ギニアビサウ | 16.0% | 21.2% | -5.2% |
| モザンビーク | 26.0% | 31.2% | -5.2% |
| アルゼンチン | 33.7% | 38.9% | -5.2% |
| スリランカ | 13.4% | 18.6% | -5.3% |
| リベリア | 27.0% | 32.4% | -5.4% |
| トリニダード・トバゴ | 25.8% | 31.3% | -5.5% |
| マラウイ | 23.6% | 29.1% | -5.5% |
| フィジー | 27.1% | 32.6% | -5.5% |
| アメリカ | 29.5% | 35.1% | -5.7% |
| シエラレオネ | 15.7% | 21.5% | -5.8% |
| サウジアラビア | 30.7% | 36.6% | -5.9% |
| コスタリカ | 13.7% | 19.7% | -6.0% |
| ガンビア | 15.4% | 21.6% | -6.2% |
| イエメン | 5.9% | 12.1% | -6.3% |
| モンテネグロ | 41.4% | 47.7% | -6.3% |
| インド | 19.8% | 26.2% | -6.4% |
| パキスタン | 15.2% | 21.6% | -6.4% |
| ネパール | 25.3% | 31.9% | -6.7% |
| ガーナ | 14.5% | 21.5% | -7.0% |
| スリナム | 24.1% | 31.3% | -7.2% |
| ブラジル | 31.3% | 38.5% | -7.2% |
| ケニア | 18.1% | 25.5% | -7.4% |
| スーダン | 7.5% | 15.1% | -7.7% |
| オマーン | 37.5% | 45.4% | -7.9% |
| ボリビア | 29.0% | 37.1% | -8.1% |
| ザンビア | 19.1% | 27.4% | -8.3% |
| ブルンジ | 13.7% | 22.3% | -8.6% |
| エジプト | 20.7% | 30.1% | -9.4% |
| エスワティニ | 24.8% | 35.2% | -10.5% |
| レバノン | 20.5% | 31.5% | -11.0% |
| バーレーン | 21.8% | 33.7% | -11.9% |
| ドミニカ国 | 44.9% | 57.8% | -12.9% |
| 東ティモール | 33.7% | 48.9% | -15.2% |
| リビア | 63.3% | 86.9% | -23.6% |
| ベネズエラ | 4.2% | 34.7% | -30.6% |
| ソマリア | 5.7% | - | - |
長くなりましたが、最後に対GDP比の歳入と地下経済を散布図にしてみました。クウェートのように地下経済が比較的大きくても歳入が大きい国(産油国だから?)もありますが、基本的には対GDP比の歳入が少ないほど地下経済が大きく、歳入が多いほど地下経済が小さい傾向にあります。
よろしければ応援クリックお願いします
こんにちは。
返信削除エコノミストには、富の移動構造が、国家間から、国内で、に移行しているため、シマウマが減り過ぎて、するとライオンも減ると言う人がいます。
具体的に書きにくい事例は観察できると思います(笑)。
日本も戦時中は闇市(つまり国家統制の外にあるマーケット)を黙認してたみたいですね。
国民が暴動を起こすと国は破綻しますから仕方ないでしょう。
闇市を使わなかった裁判官が餓死したとか昔は説明されましたけど
公定価格と配給では文字通り食えないので、どうやら日本では
インフレは敗戦後ではなく戦時中に進んでいたので、戦後はハイパーインフレというほどではなかった、という部分も感じます。
それだけが原因ではないとは思いますが。
その意味では国力が絶対的に不足している国では
必要なお目こぼしだと思いますし、
逆に、上級国民だけ役得な国はそろそろ限界かもしれませんね。
個人的に気になっているのですが、
タックスヘイブンは誰が何のために作って、維持しているのかとか、
パナマ文書流出などの事件は、その後完全に報道が消えましたが
多分、新旧の勢力の過渡期なんでしょうね。
タックスヘイブンの利用に熱心な企業はどこか、みたいな調べが出来たら面白いだろうなとは思うのですが、がんじがらめの庶民には面白くない話です(笑)。
こんにちは。
削除たしかにパナマ文書の話はすっかり聞かなくなりましたね。
ピケティが言うようにグローバルに資産課税・累進課税を強化していくべきなんでしょうけど、現実的には底辺への競争が終わることはなさそうに思えます。
株式投資にとっても長期的にはマイナスにしか思えないので適度に課税されたほうがいいんじゃないかと思っていますが、一個人が気にしても仕方がない問題なので考えなくていいものとして捉えています。