新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行をきっかけに株価が大幅に下落しました。週間では2008年10月以来最大の下落率だったそうです。
SPDR Sector Trackerをみると、過去5日間のセクター別騰落率は以下のようになっています。
コミュニケーション・サービス、生活必需品、ヘルスケアセクターがややマシですが、全セクターが大幅に下落しています。エネルギーが飛びぬけて悪いですが、地味にディフェンシブの公益も最近上がり過ぎていた反動なのかS&P500よりも下げています。
過去1週間の保有銘柄の下落率
歴史的な下落率だったようなので、今回は記念?に過去1週間の保有銘柄の下落率を残しておこうと思います。
表は過去1週間のトータルリターンの昇順で、右に年初来トータルリターンもあわせて載せています。どちらもMorningstarのデータです。
| Symbol | Name | Total
Return
1 Week | Total
Return
YTD |
| TECL | Direxionデイリーテック株ブル3倍ETF | -31.23% | -14.13% |
| BA | ボーイング | -16.73% | -14.92% |
| CI | シグナ | -15.77% | -10.54% |
| UNH | ユナイテッドヘルス・グループ | -15.42% | -13.27% |
| GD | ゼネラル・ダイナミクス | -14.88% | -8.87% |
| MA | マスターカード | -14.56% | -2.66% |
| ADM | アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド | -14.24% | -17.99% |
| HCA | HCAヘルスケア | -13.89% | -13.78% |
| ERUS | iシェアーズ MSCI ロシア ETF | -13.38% | -14.89% |
| TMO | サーモ・フィッシャー・サイエンティフィック | -13.18% | -10.49% |
| ECL | エコラボ | -13.04% | -6.50% |
| LMT | ロッキード・マーティン | -12.98% | -4.39% |
| V | ビザ | -12.95% | -3.11% |
| ANTM | アンセム | -12.77% | -14.88% |
| VOD | ボーダフォン | -12.76% | -9.47% |
| BR | ブロードリッジ | -12.75% | -15.53% |
| IJR | iシェアーズ・コア S&P 小型株 ETF | -12.32% | -13.19% |
| MO | アルトリア・グループ | -12.03% | -19.11% |
| NGE | グローバルX MSCIナイジェリアETF | -11.56% | -14.07% |
| S&P500 | -11.49% | -8.56% |
| DEO | ディアジオ | -11.19% | -14.89% |
| MDT | メドトロニック | -11.13% | -11.26% |
| MBT | モバイル・テレシステムズ | -11.09% | -0.26% |
| WBA | ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス | -11.06% | -21.61% |
| KO | コカ・コーラ | -11.04% | -3.36% |
| FMX | フォメント・エコノミコ・メヒカノ | -11.03% | -13.88% |
| GVAL | カンブリア・グローバル・バリューETF | -10.45% | -14.72% |
| WBK | ウエストパック銀行 | -10.36% | -10.31% |
| AMGN | アムジェン | -10.35% | -16.48% |
| TAP | モルソン・クアーズ・ビバレッジ | -10.27% | -7.96% |
| AMZN | アマゾン・ドット・コム | -10.13% | 1.94% |
| RDS.B | ロイヤル・ダッチ・シェル | -10.06% | -24.18% |
| NOC | ノースロップ・グラマン | -9.91% | -4.01% |
| MKC | マコーミック | -9.87% | -13.87% |
| GOOG | アルファベット | -9.82% | 0.17% |
| JNJ | ジョンソン&ジョンソン | -9.67% | -7.16% |
| UL | ユニリーバ | -9.66% | -4.88% |
| SHW | シャーウィン・ウィリアムズ | -9.64% | -11.22% |
| IFF | インターナショナル・フレーバー&フレグランス | -9.38% | -7.16% |
| MSFT | マイクロソフト | -9.28% | 3.06% |
| GIS | ゼネラル・ミルズ | -9.12% | -7.60% |
| BTI | ブリティッシュ・アメリカン・タバコ | -8.78% | -6.26% |
| TRU | トランスユニオン | -8.71% | 3.87% |
| PM | フィリップ・モリス・インターナショナル | -8.67% | -3.78% |
| NGG | ナショナル・グリッド | -7.99% | 0.94% |
| BDX | ベクトン・ディッキンソン | -7.59% | -12.56% |
| ROL | ローリンズ | -7.40% | 13.27% |
| HRL | ホーメル・フーズ | -7.08% | -7.27% |
| DGS | ウィズダムツリー 新興国小型株配当ファンド | -6.61% | -12.84% |
| ZTS | ゾエティス | -6.33% | 0.82% |
| NTR | ニュートリエン | -5.00% | -15.61% |
| MMM | スリーエム | -4.90% | -14.57% |
| HDB | HDFC銀行 | -4.64% | -13.44% |
| TSM | 台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング | -3.15% | -7.33% |
| BABA | アリババ・グループ・ホールディング | -2.16% | -1.93% |
震源地の中国なのにほぼ無傷のBABA凄いですね。外出を控えると恩恵を受けそうということなんでしょうか。新興国株は既に下げていたためか週間下落率は控えめです。
週間で約31%下落したTECLは金曜日の寄り付きで買ったので現在は約16%の含み益です。2株だけなのでポートフォリオ全体にはほぼ影響ありませんが。
過去記事:
TECL(Direxionデイリーテック株ブル3倍ETF)を購入
ハイテク株は大きく下げたイメージがありますが、年初来ではMSFTが+3.06%、AMZNが+1.94%、GOOGが+0.17%とプラス圏の銘柄が割とあります。
ヘルスケアはセクター全体としてはS&P500より軽微でしたが、私は主に医療保険株を持っているので打撃を受けました。トランプvsサンダースになったらトランプが確実に勝利すると思うので下落は買い増しの機会だと単純に捉えています。
ポートフォリオ全体では-10.82%となり、微妙にS&P500よりも下落が緩やかでしたが、年初来では-10.91%で相変わらずアンダーパフォームしています。
よろしければ応援クリックお願いします
コメント