60/40ポートフォリオとS&P500の長期チャート


長期にわたる債券の強気相場がまだ続くのかは不透明ですが、金利が歴史的な低水準にありこれ以上の低下余地がほとんどないので伝統的な60/40ポートフォリオみたいなものは上手く機能しないのでは、みたいな話は時々目にします。


たとえばシーゲル教授はリタイアシミュレーション上では60/40よりも株式比率を高めた75/25ポートフォリオのほうが資金枯渇リスクは小さいと言っています。

 参考:老後破綻のリスク:ジェレミー・シーゲル


株式よりも債券のほうがインフレに弱いので、何となく60/40ポートフォリオは株式100%よりもインフレに弱そうなイメージがありますが、実際に過去の金利上昇局面ではどうだったのかを今回は見てみます。

1913〜2013年のS&P500、60/40、債券の実質リターン推移

Meb Faber Researchによると、1913〜2013年のS&P500、60/40、債券の実質リターン推移は以下のようになっています。


出典:Meb Faber Research

長いスパンで見て1940〜1980年の金利上昇局面ではたしかに60/40ポートフォリオはS&P500を大きくアンダーパフォームしている一方で、1913〜1940年、1980〜2013年の金利低下局面ではほとんど変わらないパフォーマンスを残しています。


一方、細かく債券下落局面(金利上昇局面)を見ると、60/40ポートフォリオは1940年代ではS&P500をアンダーパフォームしていますが、1910年代と1970年代では似たような下落になっているように見えます。


出典:Meb Faber Research

イメージ的には1970年代の急激な金利・インフレ上昇期に激しくアンダーパフォームしそうな気がしていましたが、案外とそうでもないみたいです。

1972〜1980年の60/40ポートフォリオとUS Stock Market

Portfolio Visualizerで60/40ポートフォリオとUS Stock Market、10-year Treasuryの1972〜1980年を調べてみました。なお、チャートはインフレ調整後です。

※債券はTotal US Bond Marketのデータがなかったので10-year Treasuryで代用しています。


出典:Portfolio Visualizer

ドローダウンは以下のようになっています。

出典:Portfolio Visualizer

金利上昇局面ではたしかに60/40ポートフォリオのリターンはS&P500よりも悪くなりがちですが、リスク低減効果は金利上昇・低下局面にかかわらず期待できるので、今後金利が上昇していくとしても債券を組み入れる意義は変わらずあるような気がします。

(レイ・ダリオのオールシーズン・ポートフォリオ等でも実質期待リターンがゼロのはずのゴールドやコモディティを組み入れていますし、債券の実質期待リターンがゼロないしマイナスになったとしてもそれほど問題はなさそうな気がします。)




よろしければ応援クリックお願いします
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

コメント