配当利回りと増配率


私は海外の高配当株を中心に投資しています。
現在のポートフォリオ全体の配当利回りは3.4%ですが、配当性向が高くて増配率が低い銘柄が多いです。

最初はもっと高配当株に固執していて、ポートフォリオ全体の配当利回りは4%以上ありました。
AT&T(T)やベライゾン(VZ)、デューク・エナジー(DUK)など、通信株、公益株の比重が多かったです。
配当金生活が目標なので、安定していて高配当の通信、公益株は当然ポートフォリオの上位を占めるべきだと思っていました。

しかし、私の目標達成時期は早くても10年後です。
通信、公益株は現時点の配当利回りは高いですが、増配率が低いので10年後もそんなに配当は増えないと思います。
10年後により多くの配当を受け取るためには、低配当利回りでも増配率が高い銘柄を選んだほうが良いのではないかと疑問を持ちました。

例えば、通信会社のAT&T(T)と食肉加工会社のホーメルフーズ(HRL)を比較してみます。(※元データはモーニングスター)
ちなみにAT&Tは配当貴族(32年連続増配)、ホーメルフーズは配当王(50年連続増配)です。

現在(2017年2月4日)の配当利回りは、AT&Tが4.7%、ホーメルフーズが1.7%なので、AT&Tのほうが高配当です。
しかし、過去5年の増配率を比べてみると、AT&Tは年率2.1%、ホーメルフーズは年率17.4%なので、ホーメルフーズの圧勝です。
過去10年の増配率では、AT&Tは年率3.6%、ホーメルフーズは年率15.3%なので少し縮まりますが、やはりその差は大きいです。

この増配率がそのまま今後も続くとした場合、将来の配当利回りがどうなるのかを計算してみました。


過去5年の増配率をもとに計算した場合、7年後の2025年にホーメルフーズとAT&Tの配当利回りは逆転します。

過去10年の増配率では10年後の2027年に逆転します。

これは配当利回りを比べているだけなので、配当を再投資した場合のトータルリターンも調べてみました。
(モーニングスターより)

過去1年ではAT&Tのほうが好調ですが、過去3年以上の期間ではホーメルフーズの圧勝です。

また、ジェレミー・シーゲル著「株式投資の未来」によると、生活必需品(ホーメルフーズ)は市場平均よりも高リターン、電気通信(AT&T)は低リターンなセクターです。
(過去記事:セクターと成長性の罠)

これらのことを考えて、高配当株が上がった昨年前半に通信、公益株はすべて売って、ホーメルフーズなど配当利回りが低くても増配率が高い銘柄を買いました。

今までと同じ高い増配率が今後も続くかどうかは分かりませんが、ここ数年の配当性向をみると、AT&Tは100%を超えている年があるのに対して、ホーメルフーズは35%程度なので増配余地は大きいのかなと思います。

これからは配当利回りが低くても増配率が高い銘柄の比重をもう少し増やしていくつもりです。





よろしければ応援クリックお願いします
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

コメント