EWM(iシェアーズ MSCI マレーシア ETF)


今回はEWM(iシェアーズ MSCI マレーシア ETF)についてです。

最近はロシアとトルコの記事をよく書いていますが、マレーシアも単一国株式ETFで投資しています。2018年4月末時点のマレーシアのCAPEレシオは17.0で、ロシア(6.4)やトルコ(10.4)と比べると高いですが、新興国株全体(17.3)と同程度です。

Research Affiliatesによると、マレーシア株の今後10年間の実質期待リターン(2018年4月末時点)は6.7%で、ロシア(12.1%)、トルコ(10.4%)、スペイン(7.3%)、ポーランド(6.9%)に次いで高くなっています。
(過去記事:世界各国の時系列CAPEレシオが見られるサイト



EWM(iシェアーズ MSCI マレーシア ETF)

まず、私が保有している他の新興国株ETFと比べてみます。

EWMの経費率は0.49%でVWOと比べると高いですが、iシェアーズの単一国株式ETFのなかでは最も安い部類だと思います。PERはやや高めですが、配当利回りは5%超です。
(データはETF.comです。)

経費率PER配当利回りAUM
($10億)
銘柄数
EWM
iシェアーズ MSCI マレーシア ETF
0.49%20.715.29%0.5545
ERUS
iシェアーズ MSCI ロシア ETF
0.62%7.813.62%0.5322
TUR
iシェアーズ MSCI トルコ ETF
0.62%8.343.43%0.2567
VWO
バンガード・FTSE・エマージング・
マーケッツETF
0.14%16.822.37%67.213873


EWMのセクター比率

新興国なので金融セクター比率は高いですが、2番目が公益、3番目が生活必需品で、ディフェンシブセクターが上位にきているのは個人的に嬉しいところです。

組入上位銘柄

ティッカー銘柄名保有比率業種
PBBANKパブリックバンク13.31%金融
TNBテナガ・ナショナル10.15%公益
MAYBANKマラヤン・バンキング8.76%金融
CIMBCIMBグループ・ホールディングス5.90%金融
PCHEMペトロナス・ケミカルズ・グループ3.91%素材
GENTINGゲンティン3.83%一般消費財
GENMゲンティン・マレーシア2.92%一般消費財
DIGIデジ・ドット・コム2.74%電気通信
AXIATAアシアタ・グループ2.63%電気通信
SIMEPLTサイム・ダービー・プランテーション2.47%生活必需品

テナガ・ナショナルの配当利回りは4.1%、マラヤン・バンキング(メイ・バンク)は5.1%、デジ・ドット・コムは4.0%と高配当利回りの銘柄が多いです。

マレーシア株は現地源泉税が非課税ですが、EWMの分配金は米国で10%課税されてしまうので、過去に個別株を買おうかと検討したことがあります。
(過去記事:SBI証券で買えるマレーシアの個別株

マレーシアの経常収支(対GDP比)推移

出典:世界経済のネタ帳

最近は黒字額が縮小傾向にありますが、1998年以降はずっと経常黒字が続いています。

経常赤字の新興国は米金融引き締めに弱いですが、マレーシアは比較的影響を受けにくいんじゃないかなと思っています。資源輸出国なので、原油・天然ガスやパーム油などの資源価格が下落するとダメージが大きそうですが…

MSCIマレーシアの過去パフォーマンス

出典:MSCI MALAYSIA INDEX (USD)

MSCI MALAYSIAの1994年5月末~2018年7月末の年率グロスリターンは3.15%で、MSCI Emerging Markets(5.96%)やMSCI ACWI IMI(7.51%)を下回っています。

MSCIマレーシアの時系列CAPEレシオ

 
出典: Research Affiliates

2002年以降のCAPEレシオの中央値は21.1なので、現在の水準はかなり割安に思えます。最小値は15.7、最大値は35.1です。


よろしければ応援クリックお願いします
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

コメント