「労働なんかしないで 光合成だけで生きたい」に心の底から共感する


今日、お昼休みに死んだ目でぼーっとニュースを眺めていると、心の底から共感できるフレーズに出会いました。

「労働なんかしないで 光合成だけで生きたい」

これはスガシカオさんのニューアルバムだそうです。曲は聴いてないのでよく分かりませんが、「労働なんかしないで 光合成だけで生きたい」ってホントにめちゃくちゃ共感できます。

私は人間というより、そもそも動物として生きることにあまり向いていないように思えるので、まさに光合成だけで生きたいというのは私にぴったりです。

食事を摂らずに生きている(と主張している)人は実際にいるようですし、そのうち光合成的な感じで何も食べなくても生きていけるようにならないものでしょうか。


よろしければ応援クリックお願いします
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

コメント

  1. 「年収100万円の豊かな節約生活」(山崎寿人 (著))2011年出版、という本の宣伝が
    何故か私の所に来まして、ポイントというのかでタダで読めるらしいです。
    性格的に本の処分をしにくいので、しばらくして気が変わったら買いません。

    チラ見もできないので一部推定ですが、
    この人は多分、昭和の終わりごろ東大経済学部を卒業後、人気有名大企業に就職。
    数年勤務後退職、親からもらった賃貸マンションからの収入が100万円。
    自炊の食費を減らすために創意工夫してるとか、サッカー観戦が好きとからしいです。

    新卒で就職したS社は、給料や福利厚生が大変良いはずで、サラリーマンになるなら
    大変恵まれているので、
    組織の中で人に指図されるのは嫌というのは分かるが、
    社会性はある性格傾向らしいです。

    食べる植物を自分で栽培するような事をやってたらマネができないので
    100万円生活の参考になるのかなあと思案中です。

    欧米人なんかで極端に自然派で、極めて優秀な人なのに、山奥なんかで手作り生活してたりするような例を時々見ますが、個がそこまでとんがってないので私には無理です。
    逆に個性的な人なら、日本の田舎で土地建物を無償提供しようとする動きもあるようで
    日本人でも出来ると思います。

    日本の場合、大都市で組織に雇用される事を前提にする人が多いので
    東京一極集中も進みますが、被雇用者が幸せかというと不自由でしょうね。

    返信削除
  2. 先の本に、楽しく安く美味しい自炊レシピが多く載っているというので、
    つい読んでしまいましたが、
    タイトルの年収100万円が執筆時点で違っていたので、概要を下記します。
    少し芸術家肌の楽天家みたいですね。
    やや古い本なので、制度などで細かい点で変わっている点はありますが、
    全体として朗らかな本で、使える部分はあると思います。
    病気や歯の治療費がかさむと計画が破綻しますが、生命保険は入ってないようです。


    1985年東大経済学部卒業、現在51才 一人暮らし
    多分サントリーに酒類就職後、数年で退職。小説を書きたくなったので。
    築30年のマンションの1室を賃貸に出し、賃貸料11万円(手取り年100万円)
    1千数百万円で売る。ここがタイトルと違います。
    この資金は全て預金にしていて、投資運用には適性もないと結論してます。
    国民年金受給開始を65才とし、あと15年間と考えている。
    食費、光熱費、通信費は月3万円
    支出管理は細かく書いてある。
    モットーは日々を工夫して楽しく生きる。
    趣味と実益:自炊、ベランダプランター、音楽、スポーツ鑑賞
    気を付けていること:出費がかさむので健康と歯の健康に良い事をしている。
    社交性は旺盛で、超進学高校の同級生たちとも仲良くやっている。

    ということは、15年後は預金が枯渇すると想定している事になりますね。

    返信削除
    返信
    1. 貧乏リタイアでは病気が怖いですよね。
      私のリタイア計画では突発的な支出に対応できるような余裕がないので、実際にリタイアする場合は生活防衛資金を多めに貯めてからじゃないと危なそうです。

      家賃は今のところ共益費込みで4万円を見込んでいますが、地方都市の駅から遠い物件なら今後下落が進みそうなので余裕が出るかなとは思っています。
      土地建物が無償提供されるような田舎だと高いコミュニケーション能力が求められそうなので私には無理ですが、大丈夫な人には良い選択肢かもしれませんね。

      削除
  3. 土地建物が無償提供されるような田舎にやや近いところに私は居ますが、
    高いコミュニケーション能力が要るかというと、意味が違います。
    私は、良い意味で鈍感なのが良いと思うので、そこらをとりとめなく書きます。

    日本の大都市に生まれ育って、日本の田舎のコミュニティに組み込まれた経験がない人には分かりにくい不文律や慣行や実態が、日本の地方や過疎地にはあるのです。
    ただ私は天災リスクをも恐れるので、日本の過疎地が一概に悪いとは思いません。
    日本の大都市は全て大天災に弱いと思います。
    大きな河の河口を埋め立てたりしてるので、例えば
    江戸時代は悪くて使えなかった土地が大きな駅になっている訳です。

    80年代不動産バブルの時期に、日本興業銀行、富士銀行という根っからの東京系のエリート銀行が大阪に融資に行って、巨額不良債権を作りました。
    亡くなったらしいですが尾上縫、許永中、田中森一などの表のキーパーソンから
    一部は伺えます。
    これの根本原因は、首都圏は就職、進学で全国規模で人の大移動があるので
    地元民しかしらない暗示的な情報がどんどん希薄になるのですが、
    いわゆる関西だけでぐるぐる人がぐるぐる回っている感じなので、
    地元民には当然の事だが、活字には一切なっていない裏事情というのか裏ルールがあります。
    個別には書きませんが、東京は官製報道みたいなもので、大手マスコミの言い分を
    まあ額面通り受け取っても、まあ大丈夫かもしれませんが、
    東京では、長い間報道されなかったのに突然報道されて驚いたような事はあります。

    しかし昔から大阪では、そんなこと昔からみんな知ってたよ、といったことがある訳です。
    東京ではTVタックルが長寿番組で、北野武のコメントの影響力が強かったですが、
    これに対抗して、大阪で、やしきたかじんさんが「ここまで言って」を放送し、
    東京を除く全国で放送されていました(笑)。

    半面、東京はとても孤独な街だと感じます。
    私は世相もあって、小中高校の同級生とは完全に縁が切れているのですが、
    大学とかつての職場の同僚とは完全には切れていません。
    これは、属性というのか、説明しないでも分かりあえる土台があるからです。

    日本語はコンテキストが深く、英語は浅いとか言いますが、
    英語のニュースを見ていても、過度に白黒立場をはっきりさせて
    メリハリをつけて対決、議論型のトークだと感じます。

    アメリカは歴史も浅く、文化的背景の違う多民族が
    役に立つかどうかで、結ばれたり分かれたりしていますから、
    いちいちはっきり言わないと阿吽の呼吸が通じない事は分かります。

    しばらく仕事半分でニューヨークに居たことがあるのですが、
    外人だけの飲み会とかは結局恐くて行けませんでした。
    日本びいきのガイジンが日本人の飲み会に参加したりするのは経験しました。
    アメリカ人の傾向だと思いますが、カネと権力を持っている人でも、
    愛称で呼ばせて、とにかく相手を褒める褒める。
    家庭内の笑えるジョークの一つ二つはマストアイテムみたいな感じでした。
    しかし、大坂なおみさんが訴えられてますが、
    外国人が権利主張を始めたらシビアです。
    お金の無い子供にちょっとテニスを教えてあげるとか、
    普遍的な人間の愛情という気もしますが、大坂さんのケースは知らないので。

    日本で過疎化に悩む自治体が不動産をタダで使用させたりとか検討してますが、
    こういう地域は、自動車がないと買い物難民ですし、医療施設が貧弱です。
    また、(東京でも、古き良き江戸文化がかすかに残っている所もあるかもですが)
    近所の人たち20人位で組とかいう自治組織を作って、
    昔の農村や里山の管理の名残でしょうが、
    その地域を守る祠とか地蔵みたいなのをまつるため頻繁に招集されたりします。

    また、溝掃除とか、葬式で、手弁当で下働きに招集されます。
    田舎といってもどこかに就職していて、休みの日に農作業する兼業農家が多いので
    各自、予定がそれなりに詰まっているのですが、
    組で大きな発言権を持つ(ヒマな(笑))人が大概いて、労働力を出さないと
    最も厳しい場合は、村八分みたいになったりします。

    法治国家としておかしいと思って、市役所に相談に行っても、
    同じ人が公務員だったり(笑)。

    私は、まあいろんな場所で暮らした事がありますので、
    要するに、ローカルルールには一切逆らわないようにすることが
    細かいトラブルを起こさないポイントです。
    その場所で一生すごす人にはそれが当然なので、理屈をいきなり言うのはまずいです。
    それは、東京で言うコミュ障とは全く違います。
    組織は基本的に体育会系で、学校時分に体育会系になじんでいる人には
    ストレスが無いし、相手にも強要しますが、まあ踏み絵みたいなところはありますね。

    でも、日本一の秀才集団の財務省は、日本陸軍みたいらしいです。
    他の組織との軋轢ある交渉を「戦争」と言ったり、「撃ち方止め」で終わるとか聞きますね。
    今増税したら大変だとは分かっているでしょうが、財務官僚である以上は止めません。

    東京でコミュ障で田舎暮らしに転換して快適になる人もいます。
    東京みたいにいちいちおカネで片づけないので、
    日頃の円滑な付き合いの一貫で、自分の田畑で収穫された野菜やイモやコメを
    差し上げるといって持ってきてくれたりします。
    東京だと、ハイ有難うございますで終わりですが、
    田舎だと、相互交流の一環をなしているので、貸し借り貸し借りが無限に続き、
    自分が栽培してなければ、何かの土産とか後日差し上げたりします。
    まあ意地悪な人はどこでもいて、万が一いたりすると
    悪口が拡散したり、大事な連絡事項でハブられたりするわけです。

    私の知ってる大学のセンセイが、彼は都会っ子ですが、
    田舎暮らしがしたいということでリタイア後、過疎地に住んでます。
    彼の知り合いは全て大都市の研究者ですが、
    ある意味人間関係に非常に鈍感なので、細かいことに気付かず、
    田舎の人間関係の濃さがストレスにならないので、地元民ともうまくやってるみたいです。

    まとまりない事を書きましたが、
    鈍感な方が楽ということも多いと思います。
    いちいちストレスを感じなかったり、むかついたりしないですむからです。
    向こうはカチンと来てるかもしれませんが、
    土産の菓子のおすそ分けでも、持っていけば必ず機嫌は好転します。

    日本の田舎暮らしは鈍感な方が良いと思うのです。
    ブレグジットの様子などを見ていると、英国はやはり日本とある意味似ていて、
    歴史と文化の厚い積み重ねがあって、白黒キッパリ国論がまとまらないのですね。


    まあいろいろありますが、
    病気と雨露しのぐにはおカネが要る事もありますから、
    管理人様も、高配当銘柄を重視してから、二番目に成長力を考えるのだと思います。

    大暴落しても、毎月それなりに配当金が来れば損切しなくて済むようになれば、
    気楽になると想像してます。
    国民年金をもらえないとか想定するとハードル高いですけど。

    ともかく、同じ状況でも楽しい人と苦痛な人の差は大きいですね。








    返信削除
    返信
    1. やっぱりそんな感じなんですね。
      コメントを読んで、私がネット等を通して得た田舎のイメージとかなり近いなと思いました。
      閉鎖的な濃いコミュニティのなかで空気を読んだりするのはかなりストレスが溜まりそうに思えるので、やはり人間関係が薄そうな都市部で生きるしかなさそうです(笑)

      災害リスクの面ではたしかに人口が集中している都市部は危険ですね。
      地震自体は日本に住んでいる以上はどこでも似たようなものでしょうが、地盤が強固な過疎地の平屋であれば倒壊することはなさそうですし、インフラが寸断されても食料はなんとかなりそうですし、被災したときのダメージは小さそうです。
      私は今は都市部の耐震性能があまり高くない戸建て住まいなので、地震がこないことを祈るばかりです。

      削除
  4. まあ一概には言えないですよ。
    数年前、大阪のマンションをしばらく借りていたら、
    隣が、まあいろいろ不審な気配がしました。

    大都市だと隣室の人の顔も知らないことが稀では無いので
    生活音でトラブルになったりしたり、
    隣室で犯罪が行われていても分かりません。

    日本の田舎で近所付き合いが濃いというのは、
    逆に言えば、セコムより役立つわけで、
    理想的には、「一カ月留守にするけど、人の気配がしたら不審者だから教えて」とか
    そういうことも出来そうですね。

    日本の政治状況からすると、多分、中国で食いっぱぐれた層の移民を
    多量に入れてしまいますが、
    マハティール首相が乗っ取られるから中国人には気をつけろと言ってます。
    チベット、ウィグルのような目に見える暴力はないでしょうが、
    北京政府としても数億人の食いっぱぐれた中国人に外国に出て行って欲しいでしょう。
    中国の工業、農業をハイテク化すると多量の人がまず余ってしまいます。
    華僑の伝統として、外国に行ったら結社風になって、どんどん増えてしまいます。

    日本の分かりにくい外交だと、大手マスコミもなかなか報道しないのではないでしょうか。
    件数としては日本の都市部の方が治安悪化の事件は増えるはずです。

    居て良い田舎かどうかは、荒れてない良い中学、高校がある地域かどうかでしょうか。
    東京では文京区暮らしが最も快適でしたが、文教地区というのは大外れはないでしょう。
    それぞれの土地の要点を調査する必要はありますけどね。

    返信削除

コメントを投稿