S&P500には高成長のハイテク株が多く含まれているので、今回はNYダウ構成銘柄のCAPEレシオを調べてみました。
(NYダウにもMSFT(マイクロソフト)やV(ビザ)が含まれていますが…)
個別銘柄のCAPEレシオの調べ方
過去10年分のEPSはMorningstar、CPIはFRED等で簡単に入手することができるので、個別銘柄のCAPEレシオを自分で計算することはできますが、面倒なのでgurufocusのデータを使います。下画像はV(ビザ)のページで、赤色で囲んだところがCAPEレシオ(Shiller PE Ratio)です。
出典:gurufocus |
VはPER33.65に対してCAPE70.81と非常に高いですが、CAPEレシオは現在株価を過去10年間のインフレ調整後EPSの平均値で割って計算するため、EPS成長率が高いと超高CAPEになります。
逆に低迷中のIBMはPER14.80に対してCAPE11.05と低いですが、これは過去10年のインフレ調整後EPSの平均値よりも現在のEPSのほうが低いことを意味しているため、「CAPEレシオが低いから割安」という風に安直に考えることもできません。
私は個別銘柄への投資を検討する際にCAPEレシオを使うことはあまりありませんが、gurufocusではお手軽に調べることができるので便利だと思います。
NYダウ構成銘柄のCAPEレシオ
gurufocusを使って、NYダウ構成銘柄のCAPEレシオ(とついでにPER、予想PER)を調べてみました。下表は9/25時点のデータで、CAPEレシオの昇順に並べています。※DOW(ダウ)は10年分のEPSデータがないのでCAPEレシオはありません。
最小はIBMで11.05、最大はV(ビザ)で70.81、中央値は25.15です。
multpl.comによると、9/25時点のS&P500のCAPEレシオは29.92なので、DOW(ダウ)を除く29銘柄中21銘柄はS&P500よりも低CAPEです。
NYダウ構成銘柄のCAPEレシオを見る限りでは、やはりそこまで割高という訳でもなさそうに感じます。
セクター別のCAPEレシオ
gurufocusにはS&P500のセクター別CAPEレシオも載っています。過去記事:S&P500のセクター別CAPEレシオ
不動産、テクノロジー、公益セクターは30超とかなり高いですが、エネルギー、金融、電気通信、生活必需品セクターはそれほどでもありません。
出典:gurufocus |
よろしければ応援クリックお願いします
コメント