各国の名目GDPに占める時価総額上位10社の売上高シェア


こういうポストを見かけて、アメリカ以外の国ではどうなんだろうと気になったので調べてみました。


各国の名目GDPはWorld Bank Groupの2024年、合計売上高は上記ポストではMag6のになっていますが、今回は各国株式指数の上位10社と上位5社の売上高をCompanies Market CapからLLMで取得してきて算出しています。
(数社チェックしてみただけなので間違いもあるかもしれません。)


各国の名目GDPに占める上位10社、上位5社の合計売上高シェアをグラフ化してみました。アメリカは最も低く、中国、インドもかなり低いのに対して、スイスと台湾は極めて高くなっています。
全世界の名目GDPに対するシェアはこんな感じです。
冒頭のポストをみると急速に成長するMag6がGDPを食い尽くしていて持続不可能みたいな印象を抱いてしまいますが、こうやってみるとまだまだ食い尽くせるパイはあるので当面は問題なさそうな感じがしますね。

今回の100銘柄のなかで最も売上高が大きいAmazonでさえ、全世界のGDPに占めるシェアは0.6%程度です。

もし仮に米上位5社の合計売上高が毎年15%成長を続けて、全世界のGDPが4%成長だった場合、2040年には上位5社の売上高シェアは全世界の8%超になる計算ですが、最大到達点はどのあたりになるんでしょうかね。



よろしければ応援クリックお願いします
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

コメント