10/18に野村證券が他社に先駆けてパスキーを導入しましたが、1口座に登録できるパスキーは1つだけに限定されており、解除したい場合は電話での問い合わせが必須という仕様でした。
10/26に予定されている楽天証券でも同様の制限があるようなので、どこの証券口座も同じ感じかなと思っていたんですよね。
SBI証券は唐突に本日(10/25)パスキー導入が始まったのですが、パスキーの登録は明示されていなさそうですが3つまで可能でした。削除もWeb上でできる普通?の仕様です。何よりあのめちゃくちゃ面倒な多要素認証を求められることは無いんだと思うと嬉しいです。
端末を跨いで手軽に使いたい場合にはBitwardenとか1Passwordみたいなサードパーティのパスワードマネージャーに登録することもできるものの、この場合はAppleとGoogleのクラウド同期型パスキーと比べるとセキュリティは若干落ちるはずなので複数登録させてくれるのは有り難いです。
ただ、野村證券では11/29以降は取引にはパスキーが必須になるそうなのですが、SBI証券と楽天証券では今のところ必須ではなさそうです。
銀行口座は独自アプリで認証させられるタイプばかりなので、これを機にパスキーに対応していってくれれば機種変えたときとかにも楽なので良いなあと思います。
よろしければ応援クリックお願いします
![]() |

コメント