企業の倒産危険度を図る指標にアルトマンのZスコア(Altman Z-Score)というものがあります。
ZスコアはX
1(運転資本÷総資産)、X
2(余剰金÷総資産)、X
3(営業利益÷総資産)、X
4(株式時価総額÷負債総額)、X
5(売上高÷総資産)の5つの財務指標に基づいて計算され、スコアが2.99超は安全、1.81~2.99はグレー、1.81未満は倒産状態、または倒産に向かっていると判定されます。
Z = 1.2X1 + 1.4X2 + 3.3X3 + 0.6X4 + 1.0X5
配当健全性を評価するためのDIVCONという指標でもZスコアが使われていました。
(過去記事:
保有銘柄のDIVCON(配当健全性)をチェック)
利上げ局面では財務的に安定した企業のほうが強いようで、バロンズによると「アルトマンのZスコアが高い企業の株価は、そうでない企業を年初から6月半ばまでで8%ポイントアウトパフォームした」そうです。
アルトマンのZスコアはGuruFocusで調べることができるようなので、今回は保有銘柄と気になっている銘柄について調べてみました。
また、以前に「負債額がEBITDAの5倍以上の企業の70%は利払い控除への上限設定で悪影響を受ける」という記事を読んで、モーニングスターのデータを使って負債/EBITDA倍率を計算したことがあるのですが、GuruFocusには負債/EBITDA倍率も載っていたので一緒に調べました。
(過去記事:
負債/EBITDA倍率が5倍以上の企業は税制改革で悪影響を受ける)
保有銘柄のアルトマンZスコアと負債/EBITDA倍率
| Symbol | 社名 | アルトマン
Z-スコア | 債務/
EBITDA |
| GOOG | アルファベット(C株) | 12.93 | 0.14 |
| NVO | ノボ・ノルディスク | 12.05 | 0.01 |
| TSM | 台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング | 10.01 | 0.28 |
| HRL | ホーメル・フーズ | 7.46 | 0.59 |
| AMZN | アマゾン・ドット・コム | 7.17 | 1.33 |
| CL | コルゲート・パルモリーブ | 6.96 | 1.59 |
| MO | アルトリア・グループ | 5.01 | 1.28 |
| TAP | モルソン・クアーズ・ブリューイング | 4.81 | 1.36 |
| IFF | インターナショナル・フレーバー&フレグランス | 4.80 | 2.28 |
| MSFT | マイクロソフト | 4.22 | 1.94 |
| JNJ | ジョンソン&ジョンソン | 4.12 | 1.30 |
| PM | フィリップ・モリス・インターナショナル | 4.06 | 2.76 |
| XOM | エクソン・モービル | 3.88 | 1.00 |
| PG | プロクター・アンド・ギャンブル | 3.69 | 2.05 |
| DEO | ディアジオ | 3.64 | 2.23 |
| IBM | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ | 3.57 | 2.84 |
| T | AT&T | 3.47 | 1.20 |
| SJM | J.M.スマッカー | 3.34 | 1.97 |
| KO | コカ・コーラ | 3.26 | 5.35 |
| LMT | ロッキード・マーティン | 3.20 | 1.90 |
| ADM | アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド | 3.19 | 3.12 |
| CVX | シェブロン | 3.05 | 1.28 |
| MDT | メドトロニック | 2.86 | 2.72 |
| MCD | マクドナルド | 2.81 | 5.65 |
| PFE | ファイザー | 2.80 | 1.99 |
| UL | ユニリーバ | 2.61 | 2.33 |
| RDS.B | ロイヤル・ダッチ・シェル(B株) | 2.60 | 1.71 |
| WM | ウエイスト・マネジメント | 2.47 | 2.89 |
| AMGN | アムジェン | 2.45 | 2.74 |
| MKC | マコーミック | 2.23 | 5.47 |
| MRK | メルク | 2.10 | 3.42 |
| WBA | ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス | 1.98 | 3.64 |
| GIS | ゼネラル・ミルズ | 1.97 | 5.04 |
| MOS | モザイク | 1.96 | 4.07 |
| BTI | ブリティッシュ・アメリカン・タバコ | 1.91 | 1.51 |
| AZN | アストラゼネカ | 1.69 | 3.26 |
| FCAU | フィアット・クライスラー・オートモービルズ | 1.56 | 1.22 |
| MBT | モバイル・テレシステムズ | 1.54 | 1.54 |
| NGG | ナショナル・グリッド | 1.32 | 6.23 |
| NTR | ニュートリエン | 1.29 | 11.03 |
| GSK | グラクソ・スミスクライン | 1.25 | 2.90 |
| D | ドミニオン・エナジー | 0.88 | 5.99 |
| VOD | ボーダフォン | -0.15 | 2.77 |
| HSBC | HSBCホールディングス | - | 1.08 |
| HDB | HDFC銀行 | - | 2.63 |
| BRK.B | バークシャー・ハサウェイ(B株) | - | 3.15 |
| WBK | ウエストパック銀行 | - | 8.78 |
※銀行株は総資産が大きすぎてZスコアが小さく出てしまうためか、GuruFocusには載っていませんでした。また、D、FCAU、MBT、MCK、MRK、WM、T、TAP、WBAは未保有です。
Zスコア1.81未満で倒産に向かっている判定になったのはVOD(-0.15)、D(0.88)、GSK(1.25)、NTR(1.29)、NGG(1.32)、MBT(1.54)、FCAU(1.56)、AZN(1.69)です。
Zスコアが3超の銘柄は全体の約半分しかありませんでした。Zスコア3超でもKOは負債/EBITDA倍率が5倍以上なので利払い控除への上限設定で悪影響を受ける可能性がありそうです。
私のポートフォリオでウェイトの高いUL(2.61)、 BTI(1.91)、PFE(2.80)、MKC(2.23)、MDT(2.86)、GIS(1.97)、RDS.B(2.60)はグレー、主力銘柄で高スコアなのはHRL(7.46)だけでした。
業種によって差が大きそうなので単純にZスコアが3を上回っているかどうかだけで判断はできなさそうですが、 銘柄を選ぶときには参考に見ておこうかなと思います。
よろしければ応援クリックお願いします
コメント