アルファベットの議決権プレミアムは引き続き若干のマイナス圏


アルファベット株は議決権ありのクラスA株(GOOGL)と議決権なしのクラスC株(GOOG)の2種類が上場しており、本来は議決権の価値の分だけ株価はGOOGL>GOOGとなるはずです。

(ただし、アルファベットは創業者が1株あたり10の議決権が付与されているクラスB株を保有して議決権を確保しているため、GOOGLの議決権にはほとんど意味がありません。)


自社株買いの対象が議決権なしのクラスC株(GOOG)のみであったため、自社株買いが活発になってから議決権プレミアムはずっとマイナスでしたが、2021/7/22の取締役会でクラスA株(GOOGL)も自社株買いの対象とすることが決定されたため、この決定後は一気に正常化に近付きました。

 過去記事:アルファベットの議決権ディスカウントが正常化へ


そのまま議決権プレミアムはプラスで定着するのかと思いきや、プラス圏は一時的なもので、足元では-0.5%前後で推移しています。


アルファベットのクラス別株式数の推移を見てみると、一応クラスAも自社株買い対象になったとはいえ、依然としてクラスCの減少ペースのほうが圧倒的に早いことが分かります。


今後もクラスC株の自社株買いのほうが多い状況が続けば議決権プレミアムは引き続きマイナス圏で推移しそうですが、議決権の価値がマイナスという不条理が永続するとは思えないので、アルファベットを買うならクラスA株を選んだほうがいいのかなと思っています。



ところで、S&P500の総還元利回り(配当利回り+自社株買い利回り)は直近で4.6%程度となっていますが、GAFAMではほぼ0%のアマゾンを除くと、アルファベットが3.5%程度、メタが5%程度、アップルが4%程度、マイクロソフトが2%程度と遜色ない水準にあります。


出典:Yardeni Research

ちなみに東証の総還元利回りは2022年度で3.3%だそうなので、メタ>S&P500>アップル>アルファベット>東証>マイクロソフト>アマゾンみたいな感じだと思われます。

 参考:2022年度、総株主還元(自社株買い+配当)は過去最高の見込み




よろしければ応援クリックお願いします
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

コメント