金本位制下と管理通貨制度下のバランスポートフォリオ


今回は以下の論文のデータを使って金本位制下と管理通貨制度下のバランスポートフォリオを調べてみました。
 参考:Where Siegel Went Awry: Outdated Sources & Incomplete Data

まずは1793~2019年の各バランスポートフォリオのCAGRとStdevはこちらです。
(元データが年次なので年1回リバランスです。GPT4oで作成しましたが、検証してないので間違っているかもしれません。)

CAGRStdevCAGR/Stdev
Stocks 0%, Bonds 100%4.13%9.76%0.423
Stocks 5%, Bonds 95%4.78%10.30%0.464
Stocks 10%, Bonds 90%5.04%10.80%0.467
Stocks 15%, Bonds 85%5.20%11.16%0.466
Stocks 20%, Bonds 80%5.33%11.46%0.465
Stocks 25%, Bonds 75%5.42%11.76%0.461
Stocks 30%, Bonds 70%5.50%12.04%0.457
Stocks 35%, Bonds 65%5.57%12.32%0.452
Stocks 40%, Bonds 60%5.63%12.61%0.447
Stocks 45%, Bonds 55%5.68%12.89%0.441
Stocks 50%, Bonds 50%5.73%13.19%0.435
Stocks 55%, Bonds 45%5.78%13.49%0.428
Stocks 60%, Bonds 40%5.81%13.80%0.421
Stocks 65%, Bonds 35%5.85%14.12%0.415
Stocks 70%, Bonds 30%5.89%14.44%0.407
Stocks 75%, Bonds 25%5.92%14.78%0.400
Stocks 80%, Bonds 20%5.95%15.14%0.393
Stocks 85%, Bonds 15%5.97%15.50%0.385
Stocks 90%, Bonds 10%6.00%15.89%0.378
Stocks 95%, Bonds 5%6.03%16.30%0.370
Stocks 100%, Bonds 0%6.05%16.73%0.362

CAGR/Stdevは株式10%債券90%で最大になっています。

20%刻みでグラフ化するとこうなります。
見にくいので二つに分けてみました。

これを1933年以前を金本位制、1934年以降を管理通貨制度として分けてみます。
(債券は金本位制のときは株式並みの高リターンでしたが、管理通貨制度以降では株式に劣後するようになっています。)

金本位制

まずは金本位制(1933年以前)です。

CAGRStdevCAGR/Stdev
Stocks 0%, Bonds 100%5.26%9.70%0.542
Stocks 5%, Bonds 95%5.26%9.66%0.544
Stocks 10%, Bonds 90%5.26%9.69%0.542
Stocks 15%, Bonds 85%5.26%9.77%0.538
Stocks 20%, Bonds 80%5.26%9.89%0.532
Stocks 25%, Bonds 75%5.26%10.04%0.524
Stocks 30%, Bonds 70%5.26%10.22%0.515
Stocks 35%, Bonds 65%5.26%10.42%0.504
Stocks 40%, Bonds 60%5.26%10.64%0.494
Stocks 45%, Bonds 55%5.26%10.89%0.483
Stocks 50%, Bonds 50%5.26%11.15%0.471
Stocks 55%, Bonds 45%5.26%11.44%0.459
Stocks 60%, Bonds 40%5.25%11.75%0.447
Stocks 65%, Bonds 35%5.25%12.07%0.435
Stocks 70%, Bonds 30%5.25%12.42%0.423
Stocks 75%, Bonds 25%5.25%12.79%0.411
Stocks 80%, Bonds 20%5.25%13.19%0.398
Stocks 85%, Bonds 15%5.25%13.62%0.386
Stocks 90%, Bonds 10%5.25%14.08%0.373
Stocks 95%, Bonds 5%5.25%14.57%0.361
Stocks 100%, Bonds 0%5.25%15.11%0.348

金本位制ではCAGR/Stdevは株式5%債券95%が最大になりました。純粋にリターンを上げたい場合でも株式を入れる意義がありません。

管理通貨制度

管理通貨制度(1934年以降)です。

CAGRStdevCAGR/Stdev
Stocks 0%, Bonds 100%2.20%9.63%0.229
Stocks 5%, Bonds 95%3.87%11.28%0.343
Stocks 10%, Bonds 90%4.53%12.44%0.364
Stocks 15%, Bonds 85%4.94%13.16%0.375
Stocks 20%, Bonds 80%5.23%13.70%0.382
Stocks 25%, Bonds 75%5.46%14.16%0.386
Stocks 30%, Bonds 70%5.65%14.56%0.388
Stocks 35%, Bonds 65%5.80%14.93%0.389
Stocks 40%, Bonds 60%5.93%15.29%0.388
Stocks 45%, Bonds 55%6.05%15.63%0.387
Stocks 50%, Bonds 50%6.15%15.96%0.386
Stocks 55%, Bonds 45%6.24%16.28%0.383
Stocks 60%, Bonds 40%6.32%16.60%0.381
Stocks 65%, Bonds 35%6.40%16.91%0.378
Stocks 70%, Bonds 30%6.46%17.22%0.375
Stocks 75%, Bonds 25%6.52%17.52%0.372
Stocks 80%, Bonds 20%6.58%17.83%0.369
Stocks 85%, Bonds 15%6.63%18.13%0.366
Stocks 90%, Bonds 10%6.68%18.44%0.362
Stocks 95%, Bonds 5%6.73%18.74%0.359
Stocks 100%, Bonds 0%6.77%19.04%0.355

管理通貨制度ではCAGR/Stdevは株式35%債券65%が最大になりました。

金本位制下と管理通貨制度下のCAGR/Stdev

株式比率毎のCAGR/Stdevをグラフにしてみました。
金本位制下では株式比率5%が最大で株式比率が高くなるとCAGR/Stdevは急激に低下している一方、管理通貨制度下では株式比率35%が最大ですが、株式比率が高くなってもCAGR/Stdevの低下は緩やかで反対に株式比率が低すぎると急激に低くなっています。

金本位制下と比べると管理通貨制度下ではバランスポートフォリオにおける債券の重要性もかなり低くなっており、高リターンを追求する場合には株式100%でもさほど効率が悪いとも言えなくなっていると思います。
(債券を混ぜたバランスポートフォリオにレバレッジをかけたほうが良いのかもしれませんが、株式100%のほうがお手軽ですし。)

そして株式比率が高くなると金本位制下よりも管理通貨制度下のほうCAGR/Stdevが高くなっているので、債券にとっては圧倒的に金本位制のほうが良く、株式はやや管理通貨制度のほうが良いと言えるのかもしれません。



よろしければ応援クリックお願いします
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

コメント