2025年3月末時点の世界各国のCAPEレシオと中央値からの乖離率を見ていきます。
前回は2024年12月末で、だいたい四半期ごとにチェックしていこうと思っています。
過去記事:
世界各国のCAPEレシオと中央値からの乖離率(2024年12月末)
※今回使ったデータはすべてResearch Affiliatesのものです。Research Affiliatesのサイトには世界各国の時系列レシオCAPEレシオ等いろいろな役立つ情報が載っているので重宝しています。
過去記事:
世界各国の時系列CAPEレシオが見られるサイト
CAPEレシオ中央値からの乖離率(2025年3月末)
「CAPEレシオの現在値÷CAPEレシオの中央値-1」で乖離率を計算すると、以下のようになります。
| CAPEレシオ (現在値) | CAPEレシオ (中央値) | 乖離率 |
| コロンビア | 9.9 | 19.2 | -48.4% |
| オーストリア | 11.4 | 21.3 | -46.5% |
| チリ | 12.1 | 19.0 | -36.3% |
| ブラジル | 8.9 | 13.6 | -34.6% |
| トルコ | 7.0 | 10.6 | -34.0% |
| 香港 | 11.6 | 17.5 | -33.7% |
| 日本 | 20.8 | 31.3 | -33.5% |
| フィリピン | 14.3 | 21.4 | -33.2% |
| マレーシア | 13.8 | 19.5 | -29.2% |
| インドネシア | 13.6 | 19.0 | -28.4% |
| メキシコ | 15.4 | 21.4 | -28.0% |
| タイ | 13.0 | 17.3 | -24.9% |
| フィンランド | 15.5 | 20.5 | -24.4% |
| エジプト | 9.5 | 12.1 | -21.5% |
| 韓国 | 11.4 | 14.1 | -19.1% |
| 先進国小型株 | 20.7 | 25.6 | -19.1% |
| シンガポール | 15.4 | 18.5 | -16.8% |
| 中国 | 13.2 | 15.0 | -12.0% |
| 南アフリカ | 16.0 | 17.9 | -10.6% |
| スウェーデン | 17.7 | 19.8 | -10.6% |
| ポーランド | 10.3 | 11.0 | -6.4% |
| 先進国(除く米国) | 18.9 | 19.8 | -4.5% |
| ハンガリー | 10.6 | 10.8 | -1.9% |
| ペルー | 19.1 | 19.2 | -0.5% |
| デンマーク | 26.6 | 26.7 | -0.4% |
| アジア(除く日本) | 16.6 | 16.6 | 0.0% |
| イタリア | 18.6 | 18.4 | 1.1% |
| 英国 | 15.2 | 14.7 | 3.4% |
| 新興国 | 15.9 | 15.1 | 5.3% |
| オーストラリア | 17.6 | 16.7 | 5.4% |
| スイス | 22.8 | 21.5 | 6.0% |
| ヨーロッパ(除く英国) | 20.4 | 19.1 | 6.8% |
| ドイツ | 18.5 | 17.3 | 6.9% |
| フランス | 21.9 | 19.9 | 10.1% |
| ベルギー | 17.2 | 15.5 | 11.0% |
| ヨーロッパ | 18.9 | 17.0 | 11.2% |
| ノルウェー | 15.9 | 14.3 | 11.2% |
| カナダ | 22.0 | 19.7 | 11.7% |
| 全世界 | 26.2 | 23.0 | 13.9% |
| イスラエル | 18.0 | 15.5 | 16.1% |
| 先進国大型株 | 28.2 | 24.0 | 17.5% |
| 台湾 | 24.3 | 20.4 | 19.1% |
| スペイン | 17.2 | 14.3 | 20.3% |
| ポルトガル | 17.2 | 13.1 | 31.3% |
| チェコ | 14.9 | 11.2 | 33.0% |
| アイルランド | 23.4 | 16.9 | 38.5% |
| ニュージーランド | 23.6 | 16.1 | 46.6% |
| インド | 33.7 | 22.5 | 49.8% |
| オランダ | 24.7 | 14.7 | 68.0% |
| 米国大型株 | 34.4 | 16.5 | 108.5% |
トランプ関税ショック前なので現時点ではもう少し低くなっていますが、相変わらず米株やインド株は割高です。
現時点でもS&P500のCAPEレシオはまだ30超なんですよね。対中封じ込めのためとか何か正当?な目的があるのだとしても高いバリュエーションが許容されなくなってもおかしくないのではと懸念しています。
CAPEレシオのフェアバリューからの乖離率(2025年3月末)
Research AffiliatesにはCAPEレシオのフェアバリューも載っています。先ほどと同様にフェアバリューからの乖離率を計算すると以下のようになります。
※私はこのフェアバリューをどうやって算出しているのか理解していませんが、中央値だけだと判断しにくい国があるので併せてチェックしています。
| CAPEレシオ (現在値) | CAPEレシオ (Fair Value) | 乖離率 |
| トルコ | 7.0 | 9.1 | -23.1% |
| コロンビア | 9.9 | 12.5 | -20.8% |
| ブラジル | 8.9 | 11.1 | -19.8% |
| 香港 | 11.6 | 13.9 | -16.5% |
| エジプト | 9.5 | 11.3 | -15.9% |
| オーストリア | 11.4 | 13.3 | -14.3% |
| チリ | 12.1 | 14.1 | -14.2% |
| 韓国 | 11.4 | 12.9 | -11.6% |
| タイ | 13.0 | 14.6 | -11.0% |
| インドネシア | 13.6 | 15.1 | -9.9% |
| ポーランド | 10.3 | 11.4 | -9.6% |
| 先進国小型株 | 20.7 | 22.5 | -8.0% |
| ハンガリー | 10.6 | 11.5 | -7.8% |
| マレーシア | 13.8 | 14.9 | -7.4% |
| フィンランド | 15.5 | 16.6 | -6.6% |
| フィリピン | 14.3 | 15.3 | -6.5% |
| メキシコ | 15.4 | 16.3 | -5.5% |
| 中国 | 13.2 | 13.9 | -5.0% |
| シンガポール | 15.4 | 16.0 | -3.8% |
| 日本 | 20.8 | 21.2 | -1.9% |
| スウェーデン | 17.7 | 18.0 | -1.7% |
| 英国 | 15.2 | 15.4 | -1.3% |
| 南アフリカ | 16.0 | 16.1 | -0.6% |
| ノルウェー | 15.9 | 15.8 | 0.6% |
| オーストラリア | 17.6 | 17.4 | 1.1% |
| 先進国(除く米国) | 18.9 | 18.3 | 3.3% |
| ドイツ | 18.5 | 17.9 | 3.4% |
| 新興国 | 15.9 | 15.3 | 3.9% |
| ベルギー | 17.2 | 16.4 | 4.9% |
| スペイン | 17.2 | 16.3 | 5.5% |
| ヨーロッパ | 18.9 | 17.9 | 5.6% |
| アジア(除く日本) | 16.6 | 15.7 | 5.7% |
| イスラエル | 18.0 | 16.8 | 7.1% |
| チェコ | 14.9 | 13.9 | 7.2% |
| ポルトガル | 17.2 | 16.0 | 7.5% |
| イタリア | 18.6 | 17.3 | 7.5% |
| ペルー | 19.1 | 17.7 | 7.9% |
| ヨーロッパ(除く英国) | 20.4 | 18.9 | 7.9% |
| カナダ | 22.0 | 20.2 | 8.9% |
| スイス | 22.8 | 20.8 | 9.6% |
| フランス | 21.9 | 19.9 | 10.1% |
| デンマーク | 26.6 | 23.0 | 15.7% |
| ニュージーランド | 23.6 | 20.3 | 16.3% |
| 台湾 | 24.3 | 20.5 | 18.5% |
| 全世界 | 26.2 | 21.5 | 21.9% |
| オランダ | 24.7 | 20.1 | 22.9% |
| 先進国大型株 | 28.2 | 22.7 | 24.2% |
| アイルランド | 23.4 | 18.3 | 27.9% |
| 米国大型株 | 34.4 | 25.8 | 33.3% |
| インド | 33.7 | 24.9 | 35.3% |
よろしければ応援クリックお願いします
コメント