【割安な新興国通貨】現地通貨建て新興国債券がそこそこ有望に思える


購買力平価で見ると多くの新興国通貨は割安だと思います。

(単純に購買力平価だけで考えると、新興国と先進国との非貿易財(サービス)の価格差(バラッサ・サミュエルソン効果)によって新興国通貨が過大評価されるという問題がありますが、それを踏まえても売られ過ぎなのではと思っています。)

 過去記事:購買力平価で見ると新興国通貨は割安?


Research Affiliatesでは様々なアセットクラスの期待リターンが見られるようになっているのですが、2021年1月時点の今後10年間の各国通貨の実質期待リターン(米ドル建て)は以下のようになっています。

 過去記事:世界各国の時系列CAPEレシオ(シラーPER)が見られるサイト

実質期待リターンは「Average Net Yield(平均名目キャッシュレート)+Capital Growth(生産性の伸び率-インフレ率)+Valuation Change(為替の変化)」で計算されています。通貨のリターンは実質金利のみで判断されがちですが、ここでは生産性の伸び率も加味されています。


最も高いトルコは「平均名目キャッシュレート(14.9%)+生産性の伸び(1.5%)-インフレ率(12.7%)+為替変化(1.7%)」となっています。

出典:Research Affiliates

トルコリラ建て債券は今まで数多の本邦個人投資家の財産を毀損させてきましたが、インフレ以上にトルコリラが叩き売られ続けたことでさすがに割安水準となっており、今から買うのはそれほど悪くない選択肢にも思えます。


他の国の実質期待リターンの内訳は以下の通りです。



今後は売られ過ぎた反動で新興国通貨が先進国通貨に対して上昇する可能性があるとすると、現地通貨建て新興国債券もそこそこ有望なんじゃないかなと思っています。


現地通貨建て新興国債券はインフレによる通貨下落を上回る利回りが得られるかというところが肝だと思いますが、短中期的には高利回り+キャピタルゲインもありえそうです。



よろしければ応援クリックお願いします
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

コメント