今回は2020年7月1日時点の世界各国のカントリーリスクプレミアム※を見ていきます。
※ある国の株式や債券に投資するときに考慮しなければならないリスクをカントリーリスクといいます。
データはニューヨーク大学アスワス・ダモダラン教授のサイトで公開されているものを使用しています。
(過去記事:
世界各国のカントリーリスクプレミアム)
世界各国のカントリーリスクプレミアム(2020年7月時点)
下表は2020年7月1日時点のカントリーリスクプレミアムと株式リスクプレミアムをまとめたもので、リスクプレミアムの降順に並べています。
(株式リスクプレミアムはカントリーリスクプレミアムにS&P500のインプライド・リスクプレミアムを足したものです。)
| カントリー
リスクプレミアム | 株式
リスクプレミアム |
パキスタン | 9.56% | 14.79% |
ナイジェリア | 8.09% | 13.32% |
ギリシャ | 6.61% | 11.84% |
トルコ | 6.61% | 11.84% |
ブラジル | 4.41% | 9.64% |
南アフリカ | 3.67% | 8.90% |
ロシア | 3.23% | 8.46% |
イタリア | 3.23% | 8.46% |
ハンガリー | 3.23% | 8.46% |
ポルトガル | 3.23% | 8.46% |
インド | 3.23% | 8.46% |
インドネシア | 2.80% | 8.03% |
フィリピン | 2.80% | 8.03% |
スペイン | 2.35% | 7.58% |
タイ | 2.35% | 7.58% |
メキシコ | 2.35% | 7.58% |
マレーシア | 1.76% | 6.99% |
アイルランド | 1.25% | 6.48% |
ポーランド | 1.25% | 6.48% |
イスラエル | 1.03% | 6.26% |
中国 | 1.03% | 6.26% |
日本 | 1.03% | 6.26% |
チェコ | 0.89% | 6.12% |
ベルギー | 0.89% | 6.12% |
台湾 | 0.89% | 6.12% |
香港 | 0.89% | 6.12% |
フランス | 0.73% | 5.96% |
英国 | 0.73% | 5.96% |
韓国 | 0.73% | 5.96% |
オーストリア | 0.58% | 5.81% |
フィンランド | 0.58% | 5.81% |
オーストラリア | 0.00% | 5.23% |
オランダ | 0.00% | 5.23% |
カナダ | 0.00% | 5.23% |
シンガポール | 0.00% | 5.23% |
スイス | 0.00% | 5.23% |
スウェーデン | 0.00% | 5.23% |
デンマーク | 0.00% | 5.23% |
ドイツ | 0.00% | 5.23% |
ニュージーランド | 0.00% | 5.23% |
ノルウェー | 0.00% | 5.23% |
米国 | 0.00% | 5.23% |
米国の株式リスクプレミアムは半年間で5.20%(2020年1月)→5.23%(2020年7月)にやや上昇しています。
※なお、2020/4/1時点では6.01%でした。
過去記事:
世界各国の株式リスクプレミアムは3ヶ月で大幅に拡大
カントリーリスクプレミアムをグラフ化すると以下のようになります。
カントリーリスクプレミアムの変化
半年間のカントリーリスクプレミアムの変化は以下のようになっています。
| 2020/01 | 2020/07 | 変化 |
パキスタン | 6.42% | 9.56% | 3.14% |
ナイジェリア | 5.43% | 8.09% | 2.66% |
ギリシャ | 4.44% | 6.61% | 2.17% |
トルコ | 4.44% | 6.61% | 2.17% |
南アフリカ | 2.17% | 3.67% | 1.50% |
ブラジル | 2.96% | 4.41% | 1.45% |
インド | 1.88% | 3.23% | 1.35% |
メキシコ | 1.18% | 2.35% | 1.17% |
ロシア | 2.17% | 3.23% | 1.06% |
イタリア | 2.17% | 3.23% | 1.06% |
ハンガリー | 2.17% | 3.23% | 1.06% |
ポルトガル | 2.17% | 3.23% | 1.06% |
インドネシア | 1.88% | 2.80% | 0.92% |
フィリピン | 1.88% | 2.80% | 0.92% |
スペイン | 1.57% | 2.35% | 0.78% |
タイ | 1.57% | 2.35% | 0.78% |
マレーシア | 1.18% | 1.76% | 0.58% |
アイルランド | 0.84% | 1.25% | 0.41% |
ポーランド | 0.84% | 1.25% | 0.41% |
香港 | 0.49% | 0.89% | 0.40% |
イスラエル | 0.69% | 1.03% | 0.34% |
中国 | 0.69% | 1.03% | 0.34% |
日本 | 0.69% | 1.03% | 0.34% |
チェコ | 0.60% | 0.89% | 0.29% |
ベルギー | 0.60% | 0.89% | 0.29% |
台湾 | 0.60% | 0.89% | 0.29% |
フランス | 0.49% | 0.73% | 0.24% |
英国 | 0.49% | 0.73% | 0.24% |
韓国 | 0.49% | 0.73% | 0.24% |
オーストリア | 0.39% | 0.58% | 0.19% |
フィンランド | 0.39% | 0.58% | 0.19% |
オーストラリア | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
オランダ | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
カナダ | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
シンガポール | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
スイス | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
スウェーデン | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
デンマーク | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
ドイツ | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
ニュージーランド | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
ノルウェー | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
米国 | 0.00% | 0.00% | 0.00% |
パキスタン、ナイジェリア、ギリシャ、トルコなど脆弱な国は大幅に上昇しています。日本も地味に0.69%→1.03%になっています。
成長率ゼロとしたときの適正PER
この株式リスクプレミアムを使って各国の適正PERを計算してみます。
PERは以下の式で求めることができます。
PER=1/(割引率-成長率)
=1/(無リスク金利+株式リスクプレミアム-成長率)
成長率を0%、無リスク金利を米10年国債利回り(2020年7月1日時点で0.676%)として適正PERを計算し、2020月6月末の実績PER※との乖離率(実績PER÷適正PER-1)の昇順に並べてみました。
※ナイジェリアはとパキスタンはMSCI(MSCI All Nigeria Select 25/50 IndexとMSCI All Pakistan Select 25/50 Index)、その他はStarCapital AGのデータを使用しました。
| 適正PER | 実績PER | 乖離率 |
ナイジェリア | 7.1 | 4.4 | -38.7% |
シンガポール | 16.9 | 10.4 | -38.6% |
ロシア | 10.9 | 6.8 | -37.9% |
オーストリア | 15.4 | 10.5 | -31.9% |
チェコ | 14.7 | 11.2 | -23.9% |
中国 | 14.4 | 12.0 | -16.8% |
ベルギー | 14.7 | 15.4 | 4.7% |
ハンガリー | 10.9 | 11.5 | 5.1% |
スウェーデン | 16.9 | 18.1 | 6.9% |
オーストラリア | 16.9 | 18.1 | 6.9% |
香港 | 14.7 | 15.8 | 7.4% |
フィンランド | 15.4 | 16.7 | 8.3% |
パキスタン | 6.5 | 7.2 | 11.4% |
カナダ | 16.9 | 20.1 | 18.7% |
台湾 | 14.7 | 17.8 | 21.0% |
ニュージーランド | 16.9 | 20.9 | 23.4% |
ドイツ | 16.9 | 21.0 | 24.0% |
スイス | 16.9 | 21.0 | 24.0% |
フランス | 15.1 | 19.0 | 26.1% |
南アフリカ | 10.4 | 13.6 | 30.2% |
ポーランド | 14.0 | 18.2 | 30.2% |
スペイン | 12.1 | 15.8 | 30.4% |
フィリピン | 11.5 | 15.1 | 31.5% |
日本 | 14.4 | 19.2 | 33.2% |
トルコ | 8.0 | 10.8 | 35.2% |
英国 | 15.1 | 20.5 | 36.0% |
インドネシア | 11.5 | 16.1 | 40.2% |
タイ | 12.1 | 17.2 | 42.0% |
米国 | 16.9 | 24.2 | 42.9% |
韓国 | 15.1 | 22.5 | 49.3% |
アイルランド | 14.0 | 20.9 | 49.6% |
メキシコ | 12.1 | 18.2 | 50.3% |
オランダ | 16.9 | 27.2 | 60.6% |
マレーシア | 13.0 | 21.8 | 67.1% |
イスラエル | 14.4 | 24.1 | 67.2% |
デンマーク | 16.9 | 28.6 | 68.9% |
イタリア | 10.9 | 18.5 | 69.0% |
ポルトガル | 10.9 | 20.8 | 90.0% |
ノルウェー | 16.9 | 38.2 | 125.6% |
ブラジル | 9.7 | 23.7 | 144.5% |
インド | 10.9 | 27.6 | 152.2% |
ギリシャ | 8.0 | 36.8 | 360.6% |
実績PERと適正PERをグラフ化すると以下のようになります。
半年前と比べると無リスク金利が1.245%ポイント(1.921%→0.676%)と大幅に低下した一方で、米国の株式リスクプレミアムはほぼ横ばい(5.20%→5.23%)だったため、低リスクな先進国各国は金利低下分だけ適正PERが拡大しました。
一方、脆弱な新興国・フロンティア国では金利低下よりもカントリーリスクプレミアム上昇のほうが大きいため適正PERは縮小しています。
前回は乖離率が最も小さかった3国はロシア(-45.2%)、ナイジェリア(-29.8%)、中国(-14.9%)でしたが、今回はナイジェリア(-38.7%)、シンガポール(-38.6%)、ロシア(-37.9%)となっています。
ちなみに今までの金利低下局面では金利低下分を相殺する形で株式リスクプレミアムが上昇してきたので割引率はほぼ変わらず安定していましたが、今年は金利が大きく低下した一方で株式リスクプレミアムはあまり変わっていないので割引率(名目期待リターン)も大きく低下しています。今年グロース株が特に強いのはこれもあるのかなと思っています。
過去記事:
『割引率=長期金利+株式リスクプレミアム』の安定感について
よろしければ応援クリックお願いします
コメント