2018年も残すところあと僅かなので、1年間で多く読まれた記事ランキングを作ってみました。
※当ブログでは過去30日の人気記事ランキングを設置しています。ここではよく毎月の資産や配当を記録した定型的な記事が上位になっているのですが、これらは中身が毎回対して変わらないので今回のランキングからは除外しました。
2018年によく読まれた記事トップ10
今まで私が受け取ったADR手数料についての記事です。2017年に書いた記事ですが、新しいADR銘柄の配当を受け取ったときには追加しています。
この記事では私が保有している銘柄の手数料のみを紹介していますが、関連記事「ADR手数料を調べる方法」ではシティバンク、ドイチェバンク、JPモルガン、バンク・オブ・ニューヨーク・メロンのサイトでADR手数料を調べる方法について書いています。
SBI証券で取扱いのあるインド株ADRについての記事です。こちらも2017年に書いた記事です。当記事で取り上げているHDB(HDFC銀行)は現在保有中です。
お正月休み終盤に憂鬱な気持ちでぐだぐだ書いた記事です。
私は昔からサザエさん症候群がひどくて日曜夕方はいつも焦燥感に駆られ、身体がだるくなって憂鬱な気分になるのですが、連休の場合は特に症状が悪化します。
今の仕事は比較的低ストレスですが、今から思うと全くストレスなんてなかった小学生の頃から夏休み最終日にはなんとなく死にたくなっていたので、これは完全な無職になるまでは治ることはなさそうです。はやく働かなくても済むようになりたいです。
今まで受け取った外国株の配当に掛かる現地源泉税率についての記事です。2017年の記事ですが、新しい国の配当を受け取ったときには税率のところだけアップデートしています。
PM、MO、BTI、JTの比較記事です。このあと比較的割安に見えたBTIに追加投資して暴落を食らっています。今でもBTIが一番割安だと思っているので来年も買い増ししていくつもりです。
タバコ株については、配当利回りとPER推移の記事も書いたので、よろしければこちらもご覧ください。
ブログを始めたばかりの頃に書いた記事です。長期投資を始めるきっかけになったのがジェレミー・シーゲル著「株式投資 第4版」と「株式投資の未来」の二冊だったので、当初はシーゲルについての記事が多かったと思います。
マレーシア株は高配当株が多く、また現地源泉税が非課税のようなので気になって個別株について調べた記事です。
結局はEWM(iシェアーズ MSCI マレーシア ETF)のほうが良さそうという結論に至りました。
2018年6月時点の投資方針について書いた記事です。
ほとんど変わっていませんが、低CAPE戦略として現在はERUS(iシェアーズ MSCI ロシアETF)とGVAL(カンブリア・グローバル・バリューETF)に投資しています。
S&P500のイールドスプレッド(米10年国債利回り-S&P500の株式益利回り)推移を調べた記事です。
最近になってから書いた自己紹介記事です。
以上、2018年によく読まれた記事トップ10でした。
来年からは瞑想の修行に勤しむために更新頻度はやや落ちることになると思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
それでは、良いお年を!
よろしければ応援クリックお願いします
コメント